指名して相談
NO.82550
●管理者様、このサイトを好きな皆様。
2009/01/04 01:11:55
・サチさん
女性 28歳
への返信
NO.404709
●・kazuさん
2009/01/05 11:48:02
男性 36歳
コメント:
初めましてw
pc歴20年超えてます。ネットも10年以上です。
5インチフロッピー、テープレコーダーの時代から
なので、記憶が定かじゃないので。。
個人サイトは運営してません。
ここのサイトに現れた理由
何気に広告?クリックしただけです。
回答していいる理由
特にはないです。
どの程度の人間が悩みこのサイトを利用しているかは
知りませんし、知りたいとも思いません。
サイトの技術的な面、運営方法はどうこう言うつもりもないです。
このサイトのミラーを作ろうと思えば作れますけど
作るつもりもないです。
このサイト以外の板でも荒れるのは、大昔の時代からありますよ?
媒体を介して人がいるのですから当たり前です。
サイト炎上なんて言葉もあります。
ニックネームは必要ですか?
別にあってもなくても良いですが、自分の言葉に責任を持つ意味では?
1週間前に何食べたなんて自分で覚えてませんし。
仮に、携帯キャリアやipでも良いですけど..
(一般向けのpc技術面について話すもりはありません)
私は相談者の選択肢を増やしてあげる為に存在すると思っていますが皆様はどうでしょうか?私もそう感じます。
指名して相談は必要なのでしょうか?回答者の意見を押しつける事になりませんか?指名して相談したいと思う気持ちを相手側の立場で考えたら
その人の考えが自分の考えに近いと思っているのでは?と思います。
また、必ず見てくれているとの安心感?的な所もあるのでは?とも
考えられます。指名した人しか本当の所は解かりません。
ネットにしか存在しない人間関係は必要ですか?
別にあってもなくても良いです。否定も肯定もしません。
ネットで出会って結婚した方も存在します。
(知り合いにも数人居ます)
私が思うに、存在意義は必要ですか?
あなたは何故存在しているのですか?と聞かれている感じに
思います。全ての事に存在意義に価値を見出す必要があるのでしょうか?
何故文字や、言葉が必要なのか?何故文明が進歩してきたのか?
何故生きているのか....
考えたら限がありません。そしてその答えが正しいのか?
貴方が何を思って何を感じようが
別にそれで良いと思います。それを言葉や文章にして、媒体を介し
発信しても良いと思います。それがネット社会です。
ネット社会の規制?法整備?は日本は遅れているのは事実です。
ネット社会とは?新聞の進化系と私は思っています。
情報が無数に発信されていて、どれが正しいか?
一つ一つ検証しているのは大変ですし不可能に近いと思います。
(次から次に出るので)
使い手側の考え方一つで変わります。だから自分で判断すれば
良いだけの事です。私の意見はこんな感じです。
板の趣旨の回答になっていなかったらすみません。

■管理者様、このサイトを好きな皆様。
■指名して相談
■トップ
(C)悩みウェブ