i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.8137
ジャガーさんへ
2006/05/04 07:06:07
なっちゃんさん 女性 21歳
への返信

▼一番下へ

NO.42946
ジャガーさん
2006/05/05 07:31:34
男性 36歳
コメント:
つまり、ひとりの教師がアフォと言うより、学校システムの、構造的欠陥と言った方が的確かも知れない。まあ、いずれにせよ、被害に巻き混まれた生徒にしたら、災難以外の何物でもないが。【通信等推奨】少なくとも、学校滞在時間が少ないだけでも、↑被害の程度は、軽減される。ただ、通信制の僅かなスクーリングですら、基地害教師にあたると、さらに悲惨なのが、中卒さんのスレにもあったので、「被害に晒される時間は短縮」されるが、ダメージ評価は、微妙。だが、通信等推奨理由は、↑だけではない。低リスク。これに尽きる。基地害教師リスクもそうだが、他にも、学費支払不能リスク(親失業等家計急変)、通学リスク(交通等事故・痴漢等事件)、長時間拘束、こうしたリスクを負っても、なお、一部エリート学校でもない限り、学歴・学校歴での恩恵が少ない。このあたり、冷静に考えるべきなんだが、多くの進路指導教師が、こうした選択肢を、意図的に提示しない、さらに、本来主さんの言う様に進路決定は、自主的なものなのに、一部アフォ教師が調査書出さないだの、調査書悪く書くぞだのとやるから、始末に追えない。
▲一番上へ

i-mobile

ジャガーさんへ
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ