指名して相談
NO.8137
●ジャガーさんへ
2006/05/04 07:06:07
・なっちゃんさん
女性 21歳
への返信
NO.42942
●・ジャガーさん
2006/05/05 07:07:15
男性 36歳
コメント:
続き…「自分は正しいんだ、偉いんだ、神だぁぁっっ!」と独善化してしまいかねない。学校の悩み4/23『学校の先生が・・・』登場教師なんか、その典型だな。さすがにヤバいとは、採用側もわかってきて、社会人経験者の採用や、教師を民間企業へ研修に出す、と言った対応は、見られる様になってきた。また、漏れの友達の様に自主的にボランティアに参加している者も、少なくない。こうした努力により、教師の独善化阻止と、保護者労働者の気持ちの理解に繋げていければ、「アフォ教師脱出」は、できるだろう。学校内で幾等努力しても、教師の独善性は、なくならない訳。新人ほやほやから「センセー」と呼ばれる。普通の会社・社会で、そんな無茶な話がどこにある?教師本人も語ってたが、「明らかに職業としてはおかしい」と。経験なくても1人前の面して仕事してたら、独善にもなる。と。教育実習の2週間ですらヤバって思った位だからね。「間違っても止めてくれる人が居ない」。これ10年やってたら、その間違いが「脳内常識」になって、「私が法律よ」と言う、いわゆる「S女の高笑い」みたいになりかねん訳。↑相談の登場教師みたいになるのも、不思議はない。怖い話だが。

■ジャガーさんへ
■指名して相談
■トップ
(C)悩みウェブ