疑問・質問
NO.80705
●釣り好きな方へ。
2008/12/14 20:44:59
・ヒロさん
女性 25歳
への返信
NO.397033
●・海釣り師さん
2008/12/19 08:44:21
男性 26歳
コメント:
ヒロさん、みなさんはじめまして。僕は島根県の日本海で育った釣り大好き人間です。日本海なので、宮城とはターゲットは違い、僕の専門は磯や防波堤からヒラスズキやカンパチ、メジロ、ヒラマサといった青物や、シイラや真鯛、ヒラメ、クエなどの日本海色満載の釣りですが、カレイは関西にいるときによく狙ったターゲットです。カレイ釣りもスズキ釣りも大好きな釣りなので、ちょっとアドバイスさせたください。
カレイはアオイソメで投げ釣りで狙うのがいいと思います。
ワームやジグで狙う人もいますが、ちょっと上級者向けなので、やっぱりアオイソメがいいと思います。
カレイ釣りは広範囲に探るのが鉄則です。
なぜなら、カレイはあまり移動せず、餌が目の前に来るのを待っているから。だから、本当なら3本くらい竿を出して、遠中近と投げ別けてポイントを早く見つけたいところ。でも竿一本でもこの順でポイントを探っていけば良いと思います。あと、カレイは群れで行動するので、一度カレイが釣れれば、そのポイントで何匹か釣れる可能性が高いです。そこらへんを意識してカレイ狙ってみて下さい。カレイは比較的初心者でも狙いやすいターゲットなのでポイントをおさえれば大丈夫。
スズキに関しては僕は磯で鰯やアジの泳がせ釣りでヒラスズキをメインに釣ります。宮城では普通のスズキがメインなのかな?島根でも普通のスズキは防波堤や河口付近からルアーで狙う人も多く、なかにはメーター級の化け物スズキがあがったと聞きます。僕はルアー釣りはジギングメインなのであまり詳しくないんですが、ちょっとだけ。
スズキ釣りのポイントは3つです。1つ目は釣れる時間。やはり夜・朝・夕・昼の順に釣れる可能性は高いです。2つ目は釣れる場所です。潮目やサラシ(白い泡ができている場所)、障害物の近くなど変化に富んだ場所を探ること。3つ目はタナやレンジ(餌やルアーの水深)です。スズキのいる水深に餌やルアーを持っていくことが釣果を大きく左右します。いろんなタナで調整してスズキの釣れるタナを探りましょう。常連さんにタナを聞いたり、良く釣れるルアーの種類を聞くのが一番早いです。あとは、海がシケている時はスズキは狙い目です。特に磯でのヒラ狙いは大シケした日にしか狙えないくらい。
新参者が長々とすいませんでした。つい釣りと聞くと楽しくて。
元気な赤ちゃんを産んだら、ご家族で釣り楽しんで下さい。
僕の彼女は釣りに全く興味が無いので、夫婦で釣りなさるなんてとっても羨ましい限りです。あと、もし、みなさんが島根に釣りに来られる際にはよろしければ是非一声かけて下さい。良いポイント教えますんで。

■釣り好きな方へ。
■疑問・質問
■トップ
(C)悩みウェブ