i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

心の悩み
NO.80416
もう嫌です
2008/12/11 17:44:44
ラグさん 女性 16歳
への返信

▼一番下へ

NO.393130
えいじさん
2008/12/11 22:04:57
男性 21歳
コメント:
こんばんわ。

理解されない孤独感はボクにも経験があります。

ボクは中学校3年間行ってません。不登校でした。

そして高校は通信制に通っていました。

なので、6年という時間をずっと家の中で過ごしていました。

その6年という時間の中で、ボクが感じた苦しみや辛さ、孤独感は、今となっては想像しがたいものです。(当時ボクはうつ病でした)

ボクはそのとき「誰も自分のことを理解してくれない」と思っていました。

「なんで誰もわかってくれないんだ。」

「なんで自分がこんなつらい目に遭わなきゃいけないんだ」って思っていました。

でもそんなボクを変えたのは、「誰かの理解」ではありませんでした。

「誰かの助け」でもありませんでした。

それは、「自分の理解」でした。

ボクはずっと親を悩ませ、悲しませてきました。

だから、「親に迷惑をかけちゃいけないんだ」、「今の自分は親に迷惑ばっかりかけて最低だ」と思っていました。

でもある時、ふとこう思いました。

「自分が親だったら、子供にこれ以上迷惑かけないでくれって思うだろうか?」って。

自分がもし親だったら、「自分の進む道を見つけて、少しでも早くそれに向かって一歩ずつ歩んでいってほしい」って思うんじゃないかって。

それからボクは、親に迷惑かけることを、自分に許しました。

「親に迷惑かけてもいいんだ」って自分に言い聞かせました。

「でもそのかわり、早く自分が進む道を見つけよう。そして、それに向かって一歩歩もう」と決意しました。

それは、ボクが高一の時でした。

あれから5年経った今、ボクは中国にいます。

いま中国で、語学留学をしています。

今大学2年生です。

いま振り返ると、不登校時代があったことに、とても感謝しています。

それがあったから今の自分があるんだと思えると、感謝せずにはいられません。

ラグさんも今は苦しいかもしれない。

それはボクも十分味わいました。

痛いほどわかります。

けど、あなたが二十歳になった時、今の自分には想像もしていなかった地に立っているかもしれない。

だから、「理解してくれない」と嘆く前に、まずラグさんから「理解」を始めましょう。

自分にはまだ、それがたとえ自分のことであったとしても、理解していないことがあって、それを理解すれば自分の世界が変わるかもしれないと認め、ラグさんから始めてみてください。

ラグさんの内側の世界が変われば、周りの世界もそれにつられて自然に変わっていきます。

だからまずは、あなたから始めてみませんか?


▲一番上へ

i-mobile

もう嫌です
心の悩み
トップ


(C)悩みウェブ