i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

将来の悩み
NO.79338
赤門への憧憬(長文です)
2008/11/29 13:20:09
麻衣子さん 女性 19歳
への返信

▼一番下へ

NO.387340
H"さん
2008/11/29 23:21:06
男性 99歳
コメント:
他のレスにもあるけど、結局はトピ主さんが「何を勉強したいのか」に因ると思うョ。
国立大学の中では、研究費予算を一番ふんだんに(6割から7割)使っているのは東大だけど、研究しない者には何の意味も無いからネ。

赤門に憧れて入学しても、最初の2年間は駒場だし赤門とは別の場所だョ。
確かに年収400万以下の家庭には授業料の免除はあるけど、住宅費や食費だけで最低月15万は必要だし・・・
例えば、
文一の法学部なら2年生に成れば、学校とは別に専門学校(3年間分、現金先払いで約100万)へ通うのが通例になっているからネ。

1.2年の教養学部から3年になる時に「もう一度、選択肢」はあるけど変更は至難の技だし、3年に成ったら今度は本郷の近辺に引っ越しする必要が出て来る。
そして何よりは4年間の現役時代に司法試験を合格する事は、もっと至難の技だから、
当然の様にロースクールへ通う事になる。
すると、更に最低15万の生活費が継続して必要になる(仕送り無しの奨学金だけではキツイと思う)
だからと言って、バイトに専念していては授業に付いて行けなくなる。

悪い事ばかり言って申し訳ないが、現実は結構金銭面でも大変な事は覚悟しておかないと。

弁護士は医者と同じで、成ってしまえば「何処の大学卒業」なんて事は余り関係無いから、他の国立から弁護士目指すのも悪くは無いと思うョ。

それに、年に因って合格者(司法試験)の人数は違うけど「東大」が断トツでは無いから・・・


▲一番上へ

i-mobile

赤門への憧憬(長文です)
将来の悩み
トップ


(C)悩みウェブ