i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

妊娠の悩み
NO.78987
妊娠について。
2008/11/25 21:43:35
ぴかさん 女性 22歳
への返信

▼一番下へ

NO.386573
妊婦その1さん
2008/11/28 15:38:58
女性 32歳
コメント:
妊娠検査薬は確か、生理が遅れて1週間以上しないと使えませんよね。
知らない事が多いとそれだけ不安になると思うので、薬局へ行って妊娠検査薬のパッケージを読むなどするのもいいと思います。
お医者さんいわく、排卵日が1週間早まったりということはよくあるそうですし、ぴかさんの場合も、受精の可能性がゼロとは言えなさそうですね。

ちなみに受精と受胎は違います。
受精は精子と卵子が結合することです。受精した卵子は受精卵。
受精卵が子宮にたどり着いて初めて受胎(つまり着床・妊娠)ということになりますが、子宮までたどり着くのに10日ほどかかります。
ですから早くても排卵日から10日ほどしないと、検査薬が反応しないのだそうです。

ということで、22日に性交したのなら、そこから10日間はまだ何とも言えない段階です。
妊娠兆候が出るのも、普通は受精卵の着床を受け、ホルモンが本格的に変化してからの話でしょう。
いまはリラックスして、受精卵が子宮に移動してるかも…と楽しみに待っていてはいかがですか?
どうせあと少しすれば解ることですもの。

ただ、兆候を認識するのがとても早い人はいるそうですよ。
それはホルモンの影響というより、虫の知らせみたいな感じですかね^^
子どもを望んでらっしゃるということですし、何も不安になることはないじゃないですか。
いま注意するとすれば、妊娠かどうかハッキリするまでは体調が辛くても風邪薬は飲まないことですね。
お酒なんかも控えめに。
▲一番上へ

i-mobile

妊娠について。
妊娠の悩み
トップ


(C)悩みウェブ