仕事の悩み
NO.7864
●バイト…
2006/04/29 23:24:07
・やぁまさん
女性 15歳
への返信
NO.45253
●・ジャガーさん
2006/05/11 14:23:47
男性 36歳
コメント:
後は、現、在学校の考え方により、だいぶ変わる。通信教育の大学を、先生がどこまで知ってるか、働きながら学ぶ事にどの程度理解があるか…でだいぶ変わる。前者は、教師の知識の問題。学校通信教育と社会通信教育の違いがわからないDQN教師が、結構多い。大学通信と進研ゼミ・Z会通信講座あたりを混同して、「通信教育なんかで大学卒業なんて嘘だ」と吠えた基地外の多い事…(欝)。本当に無知なのか、意図的な物(学費安く入試が楽だとバレたら誰も昼間課程に逝かなくなるし勉強しなくなる事を危惧してわざと嘘つく)かは、わからないが。後者は、就職先との関係の問題。かつての企業は、勤労学生に好意的な会社が多かった(会社工場内に定時制高校が併設された例すらあった位)。だが、競争激化の中、社員を学校に逝かせていられなくなってきた。「夜学校逝くから残業できません」では、公務員(特に自衛隊)以外通用しなくなってきた。学校進路指導でも「進学か就職かはっきりしる」と言う傾向。通信や夜の大学逝きながら就職、を認めない学校も増えた。就職斡旋に進学しない条件つける念書迄要求される例が問題化している位。

■バイト…
■仕事の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ