i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

心の悩み
NO.77193
悲しさが今になって。。
2008/11/05 18:38:08
優希菜さん 女性 21歳
への返信

▼一番下へ

NO.376107
みみさん
2008/11/07 02:10:44
女性 20歳
コメント:
おばあちゃんとおじいちゃんにとっては、あなたがどんな風でいても可愛いかわいい孫だったと思います。

あたしはちょっと状況が違うけど、今年父を亡くしました。
その数年前に離婚しちゃってたから全く会ってなかった。

お父さんともっと一緒に過ごせばよかったと思うし、自分がもっとちゃんとした接し方してればお父さんは少しでもさみしさが和らいだかな、お父さんが生きてたらしたかったことがたくさん思いつきます。

でもあたしたちは家族だからこそ、いなくなった今でも自分に影響するような存在としてお父さんを思っていられるんだと思う。
それってトピ主さんにもあてはまるかと思います。

家族は喧嘩したり、機嫌悪いと変なこと言っちゃたりする。それはお互いそうだと思うし、それでも好きでいられるでしょ。
トピ主さんのことだって、おじいちゃん・おばあちゃんは好きなままだと思う。あなたにとっておじいちゃん・おばあちゃんの存在が大きいように、二人にとってもあなたの存在は大きいと思う。

あたしのお父さんは、あたしが幸せに暮らすことを願ってくれてると思うし、自分のことで自分の娘が悲しんで毎日暮らしてたら辛いと思う。
トピ主さんのおじいちゃん・おばあちゃんもそうだと思う。
かわいがってくれたんでしょ?自分たちが生きてれば、あなたに直接言葉をかけたりもできるけど、それができない状況にいる。だから、あなたはうんと幸せでいて、「あたしちゃんとやってくから安心してね!」って心で思ってればいいと思う。
あとは、天国で2人が穏やかであたたかい生活を手にしていてくれるよーに
願ってればいいと思います。

後悔は最大の罰だと思う。だからもう十分だと思う。
申し訳なかった気持ちがあるのなら、「もし、おじいちゃん・おばあちゃんが今ここにいたら、自分に何を願うかな」って考えよ。あたしもそうしてます。

あたしのお父さんも、あなたのおじいちゃん・おばあちゃんも、決して、私たちが毎日悲しんで暮らすことは望まないと思う。
あたしは、「ごめんね」もう言わないことにしました。
お墓参りやお仏壇に手を合わせるときに、「ごめんね」って言葉を「ありがとう」に変えて、相手への愛情が伝わるような言葉にしてます。

ちょっと境遇は違うけど、がんばりましょ。まじ大丈夫だから。

▲一番上へ

i-mobile

悲しさが今になって。。
心の悩み
トップ


(C)悩みウェブ