i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

将来の悩み
NO.7702
大学
2006/04/27 18:05:43
むぅさん 女性 18歳
への返信

▼一番下へ

NO.41724
ジャガーさん
2006/05/01 15:26:26
男性 36歳
コメント:
大ざっぱな説明だが。社会学…人間と社会の関係を解明する。社会の中での人間の行動、組織論、組織の仕組、地域社会の構造、社会構造、消費者問題、あらゆる社会現象や行動を、人間と関連付けて考える、そんな印象で捉えれば良い。メディア論・教育・法・心理等の学問と被るし、統計も扱う。学習分野はかなり広い。ただし、学問(〜である)と、政治(〜であるべき)は別問題。一方、社会福祉は、かなり限定的な学問。福祉については、広く学習するものの、半分以上は、福祉職に就く為の訓練的な勉強になる。特に、社会福祉士養成等、就職に力を入れてる学校ほど、その傾向が強い。それこそ「福祉職に就く」と言う前提で入学しないと、希望違いによる進路変更になりかねない。学問より資格優先と言う、大学だか専門学校だかわからない位の、実学志向な課程になってる学校すらある。福祉業界に就職すると決めていれば、それでいいのだが、他の進路も念頭にあるなら、微妙なところ。「福祉学」をやる福祉学科か、「福祉養成」をやる福祉学科か、よくカリキュラムを見極める必要がある。また、ボランティア経験等やって、福祉業界に適性があるか、考えるのも手。
▲一番上へ

i-mobile

大学
将来の悩み
トップ


(C)悩みウェブ