i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

勉強の悩み
NO.76854
時間がない時の最低限やるべきセンター過去問
2008/11/01 21:47:23
西武ファンさん 男性 19歳
への返信

▼一番下へ

NO.373916
那波さん
2008/11/01 23:55:06
女性 18歳
コメント:
一つ言っておきます。


模試、センターにしろ、国語・数学・英語は、今やったからといって上がる教科ではありません。
19歳なら、浪人生ですよね?
私も苦手な英語が予備校入学して以来、基礎ばかりをやって今頃やっと高校当時より、五十点上がりました。


数学は?Bは早解き。あれは60分で完璧に全てを解くのはきついですよ。
ついでに数学?Aは第四問(確率ですかね)を解かなくても、七十、八十はいきますよ(文系は七十もいらんけど)
まぁ、ただ、集合と命題は考えるより勘。あんなん考えてるよりは他の問題を解いたほうがいいです。
数学はパターンと言う方もいますが、パターンではすぐに解けなくなります。現役生の大半が数学を理解していないままパターンで解いて、二次試験で落ちます。
つまり、センターのみにしろ、基礎知識とその問題で聞かれている内容を式で表し、その式が何を表しているのかを理解していなければなりません。

古文漢文がやばいのは、きついですね;;
て言っても、私も古文は苦手ですw漢文も単語以外は理解してませんw
古文はともかく、漢文は間違えるのは2問でも結構点数に響きますよ。
なんせ、漢文は小説や古文に比べ取りやすいですから。
文法をほとんど理解してない私でも、文脈から四十代は取れる分野ですから、単語…じゃないですかね?古文は単語と文法が必要ですが。

私の受験科目は国語・数学(?A?B)・英語・生物・化学・倫理の理数系です。なので、日本史・政経はわかりませんが、私がとる倫理よりは勉強量がかなり多いですよね。地歴・公民の中で倫理が一番暗記量が少ないですから。

生物は他の教科より、短い期間で高得点を狙える教科です。
ただ、生物におけるのは、無駄なことは勉強しない。センターではかなり限られたことを聞かれます。つまり、その要点を勉強し、あとは考察問題ですね。
考察問題は文章を読めば解かります。ただ、それなりの知識があれば解き易い分野ですよ。
私が思うに、化学より生物は楽です。化学は本当、もう嫌ですよ。

▲一番上へ

i-mobile

時間がない時の最低限やるべきセンター過去問
勉強の悩み
トップ


(C)悩みウェブ