i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.72977
ミラさんへ
2008/09/20 00:13:51
みなこさん 女性 28歳
への返信

▼一番下へ

NO.357396
ミラさん
2008/09/23 20:35:34
男性 35歳
コメント:
旦那
『暫くの間考えさせてくれ‥』

『離婚するなら‥ママと子供達はどこに住むの』


『実家に帰るなら、この家から出て行くの?』と聞いてくるだろうねぇ


現段階では
実家に戻る予定になるかもしれない事や‥本心である離婚後この家から旦那に出て行って貰いたい旨は‥まだ隠したままの方が良いから。


もし‥『実家に戻る予定』と答えてしまうと旦那の思う壺になるかもしれないので。

つまり、いくら旦那の実家が裕福で部屋も余っているからと言っても‥通勤に約1時間半の実家に素直に戻るとは思えないので。

何故なら‥その場所はあまりにも便利なのは‥言うまでもなく美奈子さん自身も痛いほど分かっているだろう。

その利便性があるからこそ‥今まで好き勝手にやってきた面があるのは否定できないと思う。


今の段階は‥
離婚の同意を得る。
そして同意を得たなら‥養育費の金額は予め、美奈子さんが上の娘には○万、下の息子には○万ぐらいお願いしたい。と伝えた方が良いから。
勿論‥入学金や節目にかかる教育費はまとめて出して貰う事も約束して貰う。


因みに、養育費の金額については相場よりも高めに要求した方が良いので。

高めに設定しても‥その金額に納得して払う気があるなら何も言う事はないけど‥

首を傾げたら‥その時は少し下げれば、旦那も納得するだろう。

つまり少ない金額を後から上げるのは至難だけど‥最初から高めに要求しておけば、少し下げても、当初の目的金額に落ち着くなら美奈子さんも納得できるでしょう。

そして肝心なのは旦那の意思表示を書面化する事。

ノートに旦那の意思表示を書いて‥それを念書とすれば、法的にも有効なので。

まぁ、交渉は本心は相手の出方を見極めて‥本心である切り札は最後に出すんだよ。




▲一番上へ

i-mobile

ミラさんへ
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ