i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

将来の悩み
NO.71518
もうだめかも…
2008/09/04 00:26:23
シャトルさん 女性 17歳
への返信

▼一番下へ

NO.350760
ラオウの嫁さん
2008/09/08 16:41:09
女性 23歳
コメント:
遅くなってごめんね!


「隠してたこと」というのに罪悪感を感じるということは友達は「そのこと」は知らないってことだよね?

シャトルさんが「罪悪感」に感じるのは「本当は友達に言いたかった」から??

「言いたかった」にしろ、「言いたくない」にせよ、シャトルさんがその「事実」を友達に話せるほどの信頼関係を作る努力はしてきたかな?

そのことを含め、自分の中でもう一度心に問いてみてください。


「本当は話してスッキリしたいのか?」→
この場合であれば、頭の中で悩むよりも、信頼関係を作るという「努力」を実践していくことです。
「話したくない、知られたくないけど罪悪感がある」→
この場合は「罪悪感」があるのは、もう当たり前のことだと思ってください。
家族間でも隠し事があると「罪悪感」があるのは当たり前ですよね?
でも本当に、その事実を話したところでスッキリするのは自分だけなのかな?
これは「言わなくてもいい」「言わない」という強い心を持つことも必要です。


信頼関係を作るということは日々、目の前にいる人、相手のことを大切にするということに尽きます。
「私」が喜ばれる存在になること。

その本当の意味での信頼を築けたときには、もしかしたら今シャトルさんの心の中にある「問題」はたいしたことにはなっていないかもしれません。

もし一生懸命やったけど相手が受け入れてくれなかった時、それは「まだまだ話すには至らなかった」か「その相手との「縁」は自然に切れていってもよかったもの」になっています。
その「私」が努力して実践していった結果には、必ずどっちかが見えてきます。


「罪悪感や隠していること」というのは、あたしにはどれほど辛いことかはわかりませんが、シャトルさんが今「問題、悩み」として抱えてること。
でも実は、それは「問題、悩み」でも何でもないんですよ。
(冷たく聞こえたらごめんなさい)

ただ隠し事やうしろめたい、罪悪感に思うような現象が起きているだけで、100人に聞いたら、何人かは「さほど問題ではない」や「すごく可哀相」と思う人もいれば「全然気にしない」という人もいます。
人それぞれ考え方、とらえ方が全然違うんです。
ただ「罪悪感に思う、悩んで苦しい」と思う「私自身」がいるだけなんです。

いろんな人に聞けば感じ方は全然違うのに「今それが苦しい」と、そう思う自分の「心」があるだけ。

じゃあ「悩んで苦しい」と思う「私」の心が自由なら、それをどうプラスに考えるのも自由だと思いませんか?


考え方や心のとらえ方、そして「実践」していくことで今悩んでる苦しみからは離れられると思います。

今あたしが話したことは、「今のあたしのレベル」でお話したことですので、シャトルさんの求めてる意見と違ったものだったらごめんなさい。こんな考えがあるんだなぁ〜くらいに受け取ってくれたら幸いです^^


シャトルさんにとっての幸せが訪れることを祈ってます。

また辛いことがあったら一緒に考えてお話ししましょうね^^

長くなりましたが、読んでくれてありがとう。



▲一番上へ

i-mobile

もうだめかも…
将来の悩み
トップ


(C)悩みウェブ