i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

結婚の悩み
NO.71062
どう思いますか?
2008/08/29 22:15:04
ゆずさん 女性 27歳
への返信

▼一番下へ

NO.346775
ゆなさん
2008/08/29 22:52:03
女性 43歳
コメント:
まず、言葉がきつくなることをことわっておきます。
あなたの家族に対しては悪いけれど、とても腹が立ちます。

あなたのお父さんは大きな勘違いをしているようですね。あるいは男尊女卑やそういった考え方の根強く残る地域にお住まいなのですか?結婚の挨拶をしに行ったわけであって、人として失礼なことをしたわけでもないのに腹を立てて席を蹴るなんて幼稚だしマナー違反です。
なぜ「長女だから跡継ぎ」なんだろうね。他の子は跡継ぎにしたくないわけ?私にはお父さんの考え方が全く分からないし、仮にあなたの幸せを思ってのことだとしても結局それがあなたの幸せを壊していることに強い憤りを感じます。
あなたは家の管理をする人員ではないし、そもそも子供というものは将来的に親の面倒を見るためにいるのではありません。自分のことしか考えていないのはお父さんの方です。淋しいのも分かるけど表現が幼稚です。
いなくなったら自由にしろって、あんたがいなくなるまで何十年かかると思ってんだ、家がどうなるんだって言うなら私の人生はどうなるんだって言ってやりなさいよ。「親を見送ってからこそ自分の人生が始まる」なんて言う人いますけど言語道断ですよ。
「親元を離れる」のと「親を大事にしない」のとは違います。子供は親の面倒を見るためにいるんじゃないと言いましたがそれは親を粗末にしてもいいという意味ではありません。自分の幸せも何もかも全て犠牲にして親に尽くすのはおかしいという意味です。
出て行けだの縁切っただの言うんならそれこそあなた好きにすればいいんですよ。その代わり飛び出す以上この先は親を頼れないことを覚悟して。彼との信頼関係が絶対条件になってきます。それは大丈夫ですか?大丈夫なら幸せになったあなたを見せてやればいいんですよ。

私は24の時に、親の大反対を押し切って駆け落ち同然で結婚しました。私を一生守ると言った主人とは、今も幸せに暮らしています。男尊女卑集落で育った父と離婚した私の母は嵐のような人で、甘ちゃんで育った私とは愛の形があまりにも違いすぎました。お互い心が千切れるほど愛していたのにすれ違うばかりで、側にいた時は互いへの独占欲に歯止めがきかず、母はわめき、私は狂人のようになっていました。今は実家にも顔を出して仲良くやっています。「離れた方がいいこともある」なんて若い頃には分からなかった理論だけれど本当に、離れた方が改善されることってありますよ。
▲一番上へ

i-mobile

どう思いますか?
結婚の悩み
トップ


(C)悩みウェブ