i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

勉強の悩み
NO.70937
英語のことで…
2008/08/28 17:28:16
光さん 女性 16歳
への返信

▼一番下へ

NO.346658
優貴さん
2008/08/29 18:01:29
女性 15歳
コメント:
自動詞の例として
run…?

他動詞の例として
play…?

?は、「走る」ですね。この単語に何かを付け加えなくても、十分意味が分かります。

?は、「〜をする、〜を演奏する」ですね。これだけで意味は分かるでしょうか? 『〜を』の部分を明確にしないと、特に文章にしたときに意味が分からなくなります。

たとえば

?…I run every day.
?…I play tenns every day.

見比べて、どうでしょう?
?からtennsを抜くと、意味が分かりませんよね。
「私は毎日〜をします。」→え、何をするの? そこを教えてくれなきゃ! ってなります。
tennsのように、それがあって成り立つ単語(openに対してのdoorなど)を目的語といいますよね。

簡単に言うと、目的語を取る動詞を他動詞、取らない動詞を自動詞といいますが、なんか難しいんですよね……。日本の英語の悪い学ばせ方の例です。
▲一番上へ

i-mobile

英語のことで…
勉強の悩み
トップ


(C)悩みウェブ