i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.69061
「人」という存在について考えてみませんか?
2008/08/08 00:31:52
義生さん 男性 17歳
への返信

▼一番下へ

NO.336496
どっとさん
2008/08/08 00:59:15
男性 20歳
コメント:
日本の法律に関していえば、まず現代を大昔に作った条文や判例の趣旨に基づいて統治しているので、そりゃ昔はそれでよくても現代は無理やわーってことが起こって当然ですよね。
だからあれこれ現代にあった法律考えて施行してみても結局期待された成果には程遠くて原文に元通り…ゆとり教育なんかまんまこのパターンですから。

次に人の複雑化には社会環境の変化の影響が大きいと思います。人助けや礼儀の心を持たない人が多い。私自身若いから説得力はないかもしれんけど、古き良きしきたりや常識なんかも、「時代がもう違う、今の時代には遅れてる」って聞く耳持たん人も多いし…
最近の親は親でスーパーや電車などで自分の子供がはしゃいで走り回って他人に迷惑かけていても、自分が友人たちと話すことに夢中で注意しない。誰かが、ってか親がいけないことを子供に教えなきゃ、そらろくな人間に育ちません。自由、権利の主張が大きく許されるようになった日本国家の致命的な産物だと思います。

きっと私が親になってこの考えを持って子育てしたら、子供には「厳しい、うるさい」と嫌われ、周りには堅い人と思われることでしょう。ある程度時代の流れに乗ることも大事ですが、やっぱりアカンことはアカン。間違ったこと言うてるつもりないけど難儀な世の中です。

最後に人の価値の決定ですが、まずは自分が決めることであると思います。その価値に自信を持てるのであれば自ずと他人も寄ってくると思いますし。個人的にはいくら周りにバッシングされようとも、私が愛し私を愛してくれる相手であれば、いかなる時も味方であり味方であってほしいですね。
▲一番上へ

i-mobile

「人」という存在について考えてみませんか?
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ