i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

育児の悩み
NO.68847
恥ずかしい話しですが
2008/08/05 19:07:27
りんさん 女性 29歳
への返信

▼一番下へ

NO.335156
ガイアさん
2008/08/05 21:46:24
女性 37歳
コメント:
はじめまして。
別件で相談に来たらこちらを目にしたのでちょっと意見させて下さい。
しょうがない訳ではありませんが子供はこのような事やっちゃうんですよね、その時に大切なのは鍵をかける事でも叱り飛ばす事でもないんですよ。
お金の大切さを話すよりも何故そのお金が家にあるのか、その経緯を話すのです。お父さんお母さんが子供にご飯を食べさせる為、電気ガス水道も働いてお金を払ってるから使える。
多分大切さをお話するときにこの様にお話なさると思いますが、話すと言うより経緯を話し自分で理解するように導いてあげましょう。
1回話せば理解しきれる訳でなく大人になるにつれ理解を深める、というように長い目でいてください。そして叱りつけのではなく、罪ではあるけど子供の話しを信じて同感してあげましょう。子供にも子供の社会があるからです。家庭は土台です。お小遣は貰って当たり前ではなく感謝して使える様なあげ方を工夫しましょう。あげ方は家庭の価値観で決めましょう。そして重要な一言を子供さんに伝え、ただ見守ります。
『お母さんはあなたを信じるからね』と、そう伝えたらこの事件はおしまいにします。
また同じ事をなさった時は叱ってください。その時はお金の話しではなく心の話しとしてです。
もしも3度目があったら、両方を含め懇々と言い聞かせましょう。
子育ては長いです。自分が死ぬまで子供が大人になっても変わる事ない愛情ですから。
予断ですが躾の目安として9つを過ぎたら叱るより何事も『信じる』体勢で取り組むと後々の反抗期、思春期が楽に乗り越えられますよ。
申し遅れましたが、私は元保育士で躾や子供の心理学を学び現在は小さな会を発足して子育てに悩むお母さん達の為にボランティアで相談をうけています。今後とも宜しくお願いします。
では失礼いたします。
▲一番上へ

i-mobile

恥ずかしい話しですが
育児の悩み
トップ


(C)悩みウェブ