i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

夫婦の悩み
NO.67972
離婚後の生活について
2008/07/26 17:55:14
シエスタさん 女性 37歳
への返信

▼一番下へ

NO.330413
ミラさん
2008/07/27 21:10:36
男性 35歳
コメント:
身体障害者でヘルパーさんや訪問看護のお世話になっているのなら体調の変化が著しくて時には家事も困難になるので、医師の判断は間違ってないだろう。

それでも今まで育児をしてきた実績があるので‥仮に離婚調停をしても親権は貴女になると思われ。

旦那が親権を主張してないのが大きいので‥尚更有利に運ぶと思う。


旦那が速やかに支払いに応じないと予測できるなら養育費に法的効力をもたせるしかない。
公正証書に「強制執行認諾条項」を付与すれば給料を差し押さえる事ができて、一々裁判を起こさなくて済む。

が‥現実は養育費に法的効力を持たせてもマトモに払うとは思えない。

何故なら不倫相手の女性との生活を優先するからねぇ。

または不倫相手の女性が妊娠すれば、話の展開はまた変わるだろう。


今は辛いのは分かるけど‥気持ちが落ち着き、少しずつ整理していく事が最優先だよ。

まぁ遅かれ早かれ離婚になるのを考えれば‥その時が来るまでは準備期間と捉えて‥時が来た時は冷静に対処できるようになろう。



▲一番上へ

i-mobile

離婚後の生活について
夫婦の悩み
トップ


(C)悩みウェブ