i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

勉強の悩み
NO.67040
夏休みは受験の天王山
2008/07/15 00:48:25
あいさん 女性 18歳
への返信

▼一番下へ

NO.326577
ナキさん
2008/07/18 22:13:44
男性 20歳
コメント:
補足


英語はただ音読しても無駄とおもいます。


まずはしっかり読み込む。

重要な構文、単語、などを頭に叩き込んでから、頭をフル活用して音読。



あと、過去問、もしくはセンター演習は週1か週2ぐらいでやればいいかと。



得に英語や国語は復習のときに、いろいろと試してみる。



俺はこの復習法で英語が格段に上がったのでその方法を挙げてみる。


それは、もう一度解く。

ただ解説を読んで、「なるほど!だから答えは?か!」
と納得しても無駄です。なぜなら同じ英文は二度出されるはずはないから。


もっとやらなければならないことは、本番ではできなかったことを復習時に試してみること。


「センターは時間が足りないから速く読みなさい」

と教える先生もいるようだが、このせいで生徒のほとんどは多少内容が掴めなくても超スピードで読めばいいのだと勘違いするようです。



俺が復習時に発見したこと、それは


ゆっくり読んでも十分時間が足りる(むしろそのほうが速いことがある)



なぜなら、ゆっくり読んだほうが英文に書いてある内容が頭に入るので、選択肢で迷う時間が大幅に減るし、かつ正確になる。


少し読めなくても超スピード!という人の場合、本文の内容理解が薄いので、結局は選択肢で悩む時間が増えて、しかも正確さに欠けてしまう。




復習時に俺はこの事実に気づきました。


ただ、誰にでも当て嵌まるわけではないと思うので、やはり自分でやって確かめてみて下さい。



もう一度解くときには、ゆっくり読んで内容理解を心掛けるのですが、どれぐらい時間がかかったのかもはかっておくといいです。



しつこいですが、案外時間に余裕あるじゃん!
と俺は実感しました。



※ある程度1文1文が読める程度の英語力は必要です
▲一番上へ

i-mobile

夏休みは受験の天王山
勉強の悩み
トップ


(C)悩みウェブ