指名して相談
NO.66309
●killer whaleさん
2008/07/07 06:12:32
・シナモンロールさん
女性 35歳
への返信
NO.330827
●・killer whaleさん
2008/07/28 18:46:40
男性 47歳
コメント:
お互いに話し合いで離婚条件も納得していれば、後は離婚届けを提出する時に、立会人二名の署名・捺印が在れば協議離婚は成立するョ。
でも、口約束や知り合いの立会いで「約束事」を決めても書面で無ければ「言った・言わない」で後に揉める事は必至。
仮に、
旦那さんは納得して「約束事」も守ろうとしても、それを義父母が反対して邪魔をする事も考えられるョ?
大概は「途中で約束を守らない」という現実が有るから、みんな苦労するんだよネ・・・
旦那さんも今は「家も渡すしローンも10年間は支払う、養育費も払う」と言っていても、それを最後まで守ってくれるかという保障は無いし、舅・姑が何を言ってくるか解らない状態で、其のまま住み続ける事は精神的にも良くないと思うョ。
先生も家の事(前夫と暮らしていた家)は気にしないし、シナモンロールさんも気にしない位の精神力が有って、尚且つ、旦那さんが約束を守ってくれる保障や確信が有るなら書類の作成だけで済むから司法書士に頼んで「公正証書」を作成すれば、それで良いと思うけどネ。
しかし、今は「良い事を言っていても」旦那さんの気が変わる可能性があるし、話し合いの途中で拗れる事も考えられる。
仮に、
旦那さんが約束を守ってくれていても「先生と一緒に住んだ時」に・・・
今まで通りにローンや養育費を支払ってくれるのか?
この部分が一番の問題だと思うから、最初から裁判になる事まで考えて代理権の在る「弁護士」に依頼する事が良いと思うョ。
だって、最初の話し合いで済めば良いけど、済まない場合に途中で司法書士から弁護士に変える手間を考えたらネ・・・

■killer whaleさん
■指名して相談
■トップ
(C)悩みウェブ