i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

アンケート
NO.64739
東シナ海、ガス田の日中共同開発、お手上げ国家。
2008/06/19 19:03:40
海の猛者さん 男性 30歳
への返信

▼一番下へ

NO.312727
謎の土星人さん
2008/06/20 04:07:14
男性 38歳
コメント:
どうも、ご無沙汰してます。

私の意見に納得出来ない方も「こんな見方する人もいるのね。」と、軽く流して下さいね。私はこのガス田の話、今回の交渉だけに話を絞るなら「100%日本が悪い!」と考えています。

交渉というのは本来、欲しいモノは多めに言うのが普通ですよね?100ぐらいで買いたいなら「50で売ってよ。」と吹っかける。相手も「いやいや、これは高級品だから200は頂かないと!」と無理な値段を提示する。そこから妥協出来るラインを探り合い、駆け引きをしていく。これが交渉ではないでしょうか?

しかしこの例えで言えば、日本はいきなり100を提示したとしか思えません。本来なら、こちらは先に掘るべきでした。遠慮して掘らなかったのならそれを主張した上で、今までの分も返還を希望すると言っていいぐらいです。そこから妥協して中間線に国境を確定し、ガスは共同開発・費用折半・上がりも折半ってラインに持って行かないと…

向こうは多めに無理難題出したら、こちらが丸呑みしたから「らっき〜!あいつら(日本)って、本当おめでたいですね〜。」っとしか思われてないのではないかと思います。大陸棚国境論なんて古臭い理屈、この21世紀に通らないぐらいあの人達も理解してるはずです。かなり無茶な要求出したのは、譲歩出来るゆとりが欲しかったからではないでしょうか?

中国は確かに、無茶なエネルギー外交をしています。それは言い換えれば、こちらはあらゆるツッコミ所があるという事ですよね。向こうは交渉でもめて掘れなくなったら元も子もない事ぐらい理解してます。頼みの綱のアメリカ資本抱き込みにかかった時に、それは日本も理解していたはずです。

チャイナスクール出の官僚だけに交渉を任すのも悪いし、てっぺんに立ってる人も自国民より中国の方が大事な人だから、当然の結果なのかも知れません。

ちなみに、私は軍治力がないから舐められたとは思えません。中国海軍の現在の艦隊運用と艦隊構成を見ると、海自にフリーハンドを与えるなら周辺海域の制海権を確保出来ないとは思えません。(AWACSあるんで制空権こちらにあるでしょうから、第二潜水艦隊と88艦隊1コで十分でしょう。)それより絶対に力を使わない政治家と、ミリタリーをてんで理解してないのに交渉を牛耳りたがる外務省が舐められたのだと思います。ただ、10〜15年後には、海軍力のバランスは大幅に変わっているかとは思います。FXも決まってないし…勝てるのは今の内だけですよね。

外交うんぬんより、まずこの国の指針が見えません。国益・国土・国民・国体…何をどう優先するつもりなのでしょう?これについての議論もなければ、外務省や政府の方針もさっぱり解りません。まず私達にどんな外交姿勢・内政指針で政策を討議しているか、各政党がしっかり見せた上で選挙に取り組んでもらいたいですね。

今回のガス田は、国民が飢えても隣国にいい顔したい外務省のプレゼントに思えます。そして、その外務省がここまで堕落したのは情報開示や査察が入らないからです。そして、外務省に査察が入らないのは政権交代がないからだと私は思います。

野党に力がない…野党を育てるのは世論です。それが与党にもいい緊張感を齎します。

エネルギー政策はガス田以外にも、問題山積みです。マスコミや政治家の責任は大きいですが、それを許すも許さないも私達の民意です。

皆さん選挙に行きましょうね。せめてあげたガス田、外交の貸しとしてうまく使える候補捜しましょう。
▲一番上へ

i-mobile

東シナ海、ガス田の日中共同開発、お手上げ国家。
アンケート
トップ


(C)悩みウェブ