i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

アンケート
NO.63342
里親制度について
2008/06/03 20:38:28
汚ネコさん 男性 26歳
への返信

▼一番下へ

NO.306781
汚ネコさん
2008/06/05 22:29:53
男性 26歳
コメント:
これ以上は建設的な話しが出ないと感じたので打ち切りたいと思います。


正直、義務化の案は自分でも大嫌いです。しかし、日本人は税金を払えば物事に無関心でいられる制度に甘えてはいませんか?


自由には責任と義務が伴います。高収入層はあまりに政治や制度に関心が無い。だからなんらかの義務を負うべきであり、企業や先物に投資する金があるのなら教育という未来に投資するべきという意味を込めて提案しました。


また、天下りに関してはあくまで一石二鳥的な発想です。毒も使いようによっては薬になりえます。


仕事が消費者金融関連なら里親に不適切なんですか?警察官、消防官、教育者、はたまた航空機のパイロットやプロのスポーツ選手なら適性があるんですか?優良企業に勤めている方々が人格者?


答えは全てノーです。ならば毒を薬として利用できるなら利用すればいい。そもそも教育とは愛情だけでできるものではない。担い手が不足している昨今、受け入れ先を確保する必要があるにも関わらず、感情論だけで物事を否定すること自体ナンセンスです。


…と難しくかたっくるしい話題になりましたね(苦笑)書き込みスタイルを変えると人格が変わるのでお許し下さい。


日本の方は『枠組み主義』『免罪符主義』『決めつけ主義』ですね。その民族性が静かに社会を衰弱させていることに是非気づいて下さい。でないとずっとこの格差社会が変わることはありません。


今の社会は明治・大正・昭和と獲得した自由を履き違え、間違った自由が横行しています。義務とは本来自分に課すものです。他人から課せられるものではない。義務と名のつく命令が国から下される前に上記の民族性に気づかないと、いつか別な名目で課せられる日が必ずきますよ。


以上汚ネコの戯言でした〜☆
▲一番上へ

i-mobile

里親制度について
アンケート
トップ


(C)悩みウェブ