i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.62900
麻雀のことで…
2008/05/30 00:21:45
けんたぬきさん 男性 19歳
への返信

▼一番下へ

NO.303941
○秘さん
2008/05/30 01:59:00
男性 11歳
コメント:
先ず、マージャンには役が在って・・・
よく聞く「メン・タン・ピン・ドラ一」で「マンガン」です。
メンは、メンゼンで、一度もポンやチーをしないで手牌の中で役を作る事。
タンは、タンヤオの事でチューチャン牌(2〜8の数字)だけで役を作る事。
ピンは、ピンフで当たり牌を両面で待つ手の事です。(手牌の中に、アンコがあると成立しない役です)
ドラは、表と裏が在るので、捲られている牌のネクストがドラに成ります。(但し、ドラが現物という場もあるので、その場で確認が必要です)

上記の様に、4ツの役やドラ(4翻)で「マンガン」です。
これが、ドラや役で6ツ(6翻)に成ると「ハネマン」8ツ(8翻)に成ると「バイマン」です。
役には、揃えるだけで2〜6ツ(2〜6翻)という役もあるので、それらを組み合わせて高い手を作るゲームです。
此れに、揃えた牌に依って点数(符)が付くので、それは本を読むか知人に教えて貰うしか理解出来ないと思うョ。

これ等以外に「ヤクマン」というものがあります、此れは本か何かで覚えて下さい。(親なら36000点、子なら24000点の役です)

此処までが理解出来たら、「りょう さん」の書いている事の意味が解ると思うョ。


▲一番上へ

i-mobile

麻雀のことで…
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ