i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.62253
みなこさん☆
2008/05/22 16:50:36
希さん 女性 22歳
への返信

▼一番下へ

NO.301807
みなこさん
2008/05/25 15:18:36
女性 28歳
コメント:
病院では、まず問診票書きました。(その前に私は泣きながらこんな人間ですがみたいな感じで電話してた…気が付いたら)
それには何が書いてあったか覚えてないのが正直な気持ちです。確か…
眠れますかとかなんとかでどれも今の私には出来ない、したくないって感じで、書けないです。すみませんってその場で泣きわめいてました。ごめんなさいごめんなさいって。そしたら受付のお姉さんが『いいんですよ、今からゆっくり聞きますからね。話したくなければいいんですよ。もう大丈夫ですよ』みたいな感じでした。
『悩み事でいっぱいなんですねって何でもいいですから話してみてください』って言われてまたごめんなさいを連発しながら旦那との関係や経緯や家庭の中、自分が知らずにしている不眠や鬱の症状など話してました。
それを先生に受付さん(精神保健福祉師の人らしい)が話して診察に入りました。
そして緊張して入ったらただ先生は『すごくつらかったですね…よく頑張りましたね。お子様もよくここまで育てました。よく頑張ってきたんですよ…もういいんですよ。』って。もう涙が止まらなくて止まらなくて、でもたかが家庭の事で泣いてるのが病院へ来てまでする事なのか申し訳ない気持ちでいたから情けないし。でも今思えば、うちで泣けないから=素の居場所がない=本来なら家庭もしくはご主人って事なんだろうね。

その時はまず眠るように促されました。でもそれは私にはとても難しい事で(怠け者と思われる、家事が出来る人がいない)その不安を先生に伝えました。本来なら旦那と行く意味はここにあるんですよね…
私は主人に逃げられるって勝手に解釈(ケンカすら避けてきた長い時間のせいで)して1人で行ってしまって殻に閉じこもったの。

ここが希さんがまず1人でしてほしくないこと。必ず旦那に話して一緒に行って。
それは嘘でもいいから『体の調子悪いから内科で異常なくて不眠の相談したいから』ってでも言って二人で行きましょう。

上記に書いたように家事や何かを手伝う指示を先生がご主人に指示を出すと思います。
必然的にご主人も子供がいる、家族仲良くしたいと思ってるから、先生から言われる(第三者)事は聞くかもしれません。

これは見切りをつける一つだと思うの。希さんの体調(ホントは心だけど)の不調をご主人に伝え、心配や不安があれば1日くらい休んでくれると思います。
(次のレスに続く…)
▲一番上へ

i-mobile

みなこさん☆
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ