i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.6119
どぉなんですかね…
2006/04/03 12:47:07
そらさん 男性 20歳
への返信

▼一番下へ

NO.31160
ジャガーさん
2006/04/03 14:08:19
男性 36歳
コメント:
★結婚する→扶養家族が増加→家族手当制度があれば(公務員だけでなく民間にも制度ある会社が多い)→家族手当分増額。★扶養家族増加→扶養家族控除増加→その分、課税額減少→実質手取額増加。●でも扶養家族増加→生活費も増加→必ずしも豊かにはならないが。………一般には、家族手当はなくても、課税額減少分、手取額は、増加する。極端な話、子供10人とかの大家族になると、かなり給料もらっていても、非課税や、生活保護の対象になる例が出てくる。だが、妻も働いていると、給料によっては、扶養家族にならない為、増収にならない例も、ある。子供が産まれたら、確実に、扶養家族増加となる。ちなみに、扶養家族一人当たり、年38万円の控除なんで、所得税率10%なら年38000円の節税…その分増収となる。月3000円位増加。後は、家族手当ある会社だと、配偶者扶養で、月5000〜10000円位つく例が多い。しかし、一人扶養するのに、月10000円では済まないから、結局、独身時代ほど、豊かには、ならない。
▲一番上へ

i-mobile

どぉなんですかね…
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ