i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

家庭の悩み
NO.60888
引きこもりの弟
2008/05/07 14:31:27
ホワイトさん 女性 33歳
への返信

▼一番下へ

NO.294533
ポリさん
2008/05/08 13:02:10
女性 35歳
コメント:
私が思うに、どうしても社会に適合して生きて行けない人っていますよね。

発端は小学校時代のイジメが原因なのかも知れませんが、それだけではない、
その人の持って生まれた性格や習性みたいなものが有るような気がして・・・

引きこもりを抱える家族に取っては本当に苦悩だと思うのですが、
強制して解決出来る事って無いと思うんですね。

赤の他人なら本当の意味でスパッと縁を切る事も出来ますが、
なまじ血の繋がった肉親であるが故に、そんな事も出来ませんしね。

昔から言われる事ですが、家族はもちろん、深い関係にある人ほど、
過去世でも深い縁を持った間柄だと言われます。

現況、悩まされる相手というのは、過去世においても何かトラブルが
有った証拠で、逆に良い関係を築けている相手というのは過去世でも
良好な関係を保っていた事の証だとされています。

実際問題、弟さんの引きこもりにが貴女に苦悩を与えている訳で、
一見すると「弟のせいで・・・」という事になるのですが、でも
結局はそういう事で悩まなければならない自分の宿命でも有ると
思うんですね。

ちょっと非現実的な話で抵抗を持たれるかも知れませんが、
私の経験上でも、現在の人間関係で悩まされる相手というのは
何か自分に起因する事が過去に有って、それを清算する為の
廻り合わせだという事は確かに有るような気がするのです。

要するに、その事によって自分が気が付かなければならない事が有ったり、
自分の欠点・落ち度を改善してステップアップする為の必要事項で有る事
が非常に多いんですよね。

ですから、悩まされる相手を不服として「この人のせいで自分は苦しむ」
という心向けでいると、ますます解決は遠のいて行くケースが多いような
気がします。

その心象は相手に伝わるもので、確かに人間であれば誰もが
「何で自分がこんな目に合わなければならないのか・・・」と、
その根源を相手にぶつけてしまうものですが、実はそうではない
という事を悟り、自分自身が境地を開くと必ず相手にも変化が
起きると思うのです。

家族って有り難いものだけれど、一歩何かの掛け間違いで、
関係悪化すると難しい面も有りますよね。

でも、やっぱり赤の他人じゃないし、血の繋がりを持って廻り逢わせた
関係だから、何か深い意味合いが有ると思います。
▲一番上へ

i-mobile

引きこもりの弟
家庭の悩み
トップ


(C)悩みウェブ