i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

育児の悩み
NO.60753
ADHDの息子
2008/05/06 03:07:06
咲さん 女性 35歳
への返信

▼一番下へ

NO.294521
咲さん
2008/05/08 12:29:17
女性 35歳
コメント:
ありがとうございます。さっそく読んで、児童相談員さんに、相談して動いて貰ってます。私は、ちょっと色々と無理しすぎて、去年体を壊して障害者手帳を頂く事になり、生活保護で暮らしています。なので、福祉課さんや、児童相談員さんに相談すると、親身に聞いてくれて、動いてくれて…。本当にありがたいです。児童相談員さんは、担任の先生から学校での生活を聞き、またADHDの度合いを診断してみるそうです。あと、市内の公立高校に養護の高等部が出来たらしく、療育手帳を持ってなくても多分、行けると思います。と言ってました。遅刻もひどいし、本人が自転車と電車で、そこまで通学出来るかどうか…。と心配で言ったら、専用のバスが迎えに来てくれるらしいです。将棋が好きな子供だったら、それを生かし、そういう関係の仕事も探してくれるし、とにかく社会に無事に出られるよう、訓練してくれる場所だと思って貰ったらいいんです、と言われて安心しました。まだ、これからADHDの診断受け直したり、本人の希望とかも聞いたり、担任の先生の助言も聞いたり、色々と考えないとまだどうなるか、わかりませんが…。けど、何をどうしたらいいかわからない不安から、一歩踏み出せたようで助かりました。こちらこそ、またよろしくお願いします。私は関西に住んでます。
▲一番上へ

i-mobile

ADHDの息子
育児の悩み
トップ


(C)悩みウェブ