i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

心の悩み
NO.60434
婚姻継続か離婚か…
2008/05/03 01:37:25
尊厳死さん 男性 43歳
への返信

▼一番下へ

NO.291833
尊厳死さん
2008/05/03 14:58:27
男性 43歳
コメント:
本気さん、咲さんへ


お二方のご意見はもっともです。

私自身、我が身の身体の事を抱えながらも、これまで妻の動向には気を使ってきました。

10年程前から、妻の言動に変化が現れましたので、4年前に私はメンタルケアの名目で、妻を大学病院の心療内科を受診させています。
診察室まで同行して診察を受けてもらったのですが
「お母さんが後ろから刺してくる」とか
「人と話すのが怖い」
など、挙げたらキリがないほど病んでいる様子を知る事となります。

結果告げられた病名は
「抑うつ神経症」(正確にはこのような病名はありません。複数の神経症を総称してこう呼ぶそうです)
俗に言われる
「境界性人格障害」
「統合失調症」
「妄想性強迫パーソナリティ」でした。


直ぐさま投薬や通院が開始されましたが、妻は逆鱗し
「私はなんでもない!」
と言い張り、通院や投薬の一切を拒み続け今日に至っています。


当然に病状は改善されることなく、失踪や妄想、理解できない行動をとるようになりました。
妻の心の中では、自分の考えが全て正しいようで、それは訴状の主張から一目瞭然に判断できるほどです。
嘘や妄想は自己の中で真実に代わり、さぞ弁護士さんも苦労されているものと思われます。


これらの所事情から、妻は失踪後連絡一つしてきませんし、冷静に妻と話し合う機会もありません。

今はただ、子供たちの健やかな成長を実現するため、子の引渡し請求や保全処分で争うよりなさそうです。


普通でしたら、母親のもとで子供たちが成長していくのが理想と考えています。
また、私の身体では育児が困難なのも承知しています。


現実的には妻に子供たちを任せられないと考え、その狭間で苦しんでいるところです。



▲一番上へ

i-mobile

婚姻継続か離婚か…
心の悩み
トップ


(C)悩みウェブ