i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

アンケート
NO.60157
これでも賛成しますか!? 北京オリンピック。
2008/04/30 03:46:18
海の猛者さん 男性 30歳
への返信

▼一番下へ

NO.290261
汚ネコさん
2008/04/30 06:00:58
男性 26歳
コメント:
私は『ダライ・ラマ氏』の意思を尊重し北京オリンピック開催には『賛成』します。


スポーツは日本国憲法の『政教分離の原則』と同じく、スポーツも政治から本来は切り離すべき物事だと思います。スポーツの祭典であるオリンピックこそ、どのような世情であれ開催されるべきでせ。過去のオリンピックは必ずしもその『理想』には至らない状況です。しかし、非常に言い方は悪いですが、その理想に近づけるためには『良い機会』だと思います。


皆さんがご周知のとおり昔から政治が深く関わり、北京オリンピックの開催国である中国とて過去に『ボイコット』したオリンピックがあります。歴史のとおりボイコットを繰り返していたらずっと政治に利用され続けることになるでしょう。


今の『中国政府』と『中国人民の一部成功者』は増長し、目に余る言動や行動が多々あることは事実です。しかし、目には目、歯には歯の精神で向き合っていては『中国政府』とて今の姿勢こそが正義というかたくなな姿勢を崩すことは無いでしょう。


中国は今でこそ『経済大国』ですが、10年前までは『市場経済』とは無縁の国でした。たった10年で世界1になればどんな人格者でも天狗になります。けれどそのこと責められるほど私たち日本国も誉められた存在なのでしょうか?


ワーキングプア人口は1千万人を超え、社会保険費が老若男女に渡って増大する一方で誰のものか分からない国民年金履歴は放置。年金すら払えない人がいるのに道路を作り続ける税金はしっかり確保しようとする国に、中国の人権問題云々を言える立場にあるとは到底思えない。


中国は確かにチベット人の人権を侵害はしています。けれど北京オリンピックを非難することは中国の立場からすれば『的外れ』にならざるえないでしょう。同じ立場になったと想像して物事を大局的に考え、発言と行動を取らないと争いになるだけで何も解決しません。


ボイコットは『グローバルスタンダード』かもしれない。けれどそれは必ずしも『正しい選択』ではない。誰かと歩調を合わせるだけでは能が無い。かと言って今の日本政府の姿勢は無能すぎてうやむや過ぎますが(苦笑)


中国は一つの国ですが、中には様々な民族がひしめきあっています。必ずしも中国政府の発言だけが彼らの意見ではありません。『外圧』で中国政府の思想を変えるのではなく、中国国内の『自浄努力』を育てることが大事なのではないでしょうか。
▲一番上へ

i-mobile

これでも賛成しますか!? 北京オリンピック。
アンケート
トップ


(C)悩みウェブ