将来の悩み
NO.5965
●教師について
2006/03/31 14:34:40
・髪さん
男性 17歳
への返信
NO.30440
●・ジャガーさん
2006/04/01 09:26:01
男性 36歳
コメント:
余談だが、3/25『進路について』で、やりたい事一杯と言う相談者に対し、進路目標を絞るよう脅す教師を無能と断罪した理由の一つも、これ。複数職能を持つ事の相乗効果を無視して、目標を一つに絞らせると言う指導力のなさ、そして、高校入学時から進路指導と称した脅し、このデリカシ-のなさ。そして、最後のヲチは、「早く目標を決めなかったヲ前が悪い」と。あまりにえげつない。目標を一つに絞るより、やりたい事を、できるだけ皆叶える、そんな考え方を持つのが、結局有利なんだよな。複数職能を持つ相乗効果とリスクヘッジ効果、これを考えて、将来の希望を考える必要がある。第一希望〜第三希望位迄を考えて、どの順位で能力をつけていくのが良いか、そうしたキャリアプランの作成が、本当の進路指導をやるなら必要なんだが、今の学校教師に、この能力はない(養成されていない)から、当てにならない訳。だから、個々の教師の努力はわかるのだが、結局無能なんだよな。教師自身が悪いと言うよりは、教師養成プログラムが下手糞な結果であり、現場の先生は、むしろ苦しんでいる訳だが。今回のアドは、実は、キャリアプランの簡単な見本なんだよね。

■教師について
■将来の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ