i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

学校の悩み
NO.5923
大学と短大
2006/03/30 20:39:53
謎さん 男性 17歳
への返信

▼一番下へ

NO.30705
ジャガーさん
2006/04/02 02:46:04
男性 36歳
コメント:
だいたい正解。注意しないといけないのは、途中退職時の奨学金の扱い。これが前者。後者の中退リスク。こっちも重要。学費を新聞奨学金に頼る事は、新聞奨学生辞めたら、大学も無理になる可能性が高い。夜間や通信なら、学費が安いから、このリスクは低い。新聞奨学生がうまくいくかは、本人側にも問題があるが、新聞販売店側にも、かなり問題があるのだわ。必修授業を欠席させてまで集金に回らせたり、営業回りさせられた(※販売店側の契約違反)例も後を絶たない。つまり、運よくちゃんとした(良心的な)販売店に配属され、自身も努力すれば、新聞奨学生は、良い策なんだが、変な販売店に配属されたら、卒業できなくなる。必修授業なんか出るな、集金しろ、では、成り立たない。中には、これで大学卒業ができなくなり、そのまま販売店に就職(それが販売店側の狙い)、しかも、都合悪くなると、すぐ解雇…結局ニートに。こんな悪質な例も、かなりある。新聞販売店の人材確保策にも、問題があるのだわ。変な販売店が、以前より増加している。販売店主の高齢化と、ネット普及による新聞購読者の減少も、原因だが。昔のように、旨くいくモデルでは、ないみたいね。
▲一番上へ

i-mobile

大学と短大
学校の悩み
トップ


(C)悩みウェブ