i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

心の悩み
NO.57502
ゴミ
2008/04/05 13:47:18
失敗作さん 女性 18歳
への返信

▼一番下へ

NO.279190
うたたんさん
2008/04/06 17:10:26
女性 20歳
コメント:
失敗作さんの言葉の表現はみる人によっては反感をかうことがあるかもしれませんが、(きにさわったらすみません)

私は1人で自立して生きていようが、自立して生きていまいが、

矛盾した思いがあったとしても、みなさんはそれだけ、地球を大切にしたい気持ちがあるっことではないでしょうか、


失敗作さんはそれだけ地球を大切にしたい思いがあるのではないでしょうか。(違っていたらすみません)



私は環境の活動に関して関心があるので、この前調べたのですが、


ある報告書(名前忘れましたスミマセン、あやまってばかりですみません)には

今後2、30年の間に
私たち人間が地球の未来が実際にちゃんと大きな効果のあるものを実践して結果を出さないと決まってくるそうです。


その報告書には2、30年と書いてありますが、

私個人の意見ですが今のペースを考えると10〜25年だとおもいます、
中国とか急激に排出量増えているみたいですから…。
国家レベルでうごくぐらいじゃないと効かないみたいですが、その前に、地球を大切にしたい、という気持ちが魂胆にあると思います。
さっきからあやまってばかりですが何がいいたいのかわからなくなりました、すみません。この意見に反抗されても結構です、、、m(_ _;)m


どんな反論の意見がでようと、そうでもしないと納得のいく意見を今の時期では出さなければならないかと思います。

そして私自身おもうのが、自分もそうですが、環境を守りたい気持ちがあるのに、そのためには何が有効かということなど、環境の知識を知らない人が多すぎます。

たしかに、ごみを拾うことも大切です、あまりビニール袋も新しく貰わないことも大切かもしれませんが、地球がなぜこのようになってしまったことなどを、一人一人自らが
地球に関しての知識を求めるべきかとおもいます。



例をあげると、割りばし。
割りばしは使わない方がいい。
割りばしは使った方がいい
どちらか分かりません。
両方の意見がメディアや環境に関する本ででてるみたいですが、

どれを実践していいのか分からない。そういうかたは私自身を含め多いと思います。

だからこそ、国も思うように動かないのなら、自分たちで地球に関しての知識を得て有効的に行動をできたらと私は思うのですが、

どうでしょうか?
▲一番上へ

i-mobile

ゴミ
心の悩み
トップ


(C)悩みウェブ