i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

勉強の悩み
NO.57385
またまた!
2008/04/04 17:24:27
銀さん 女性 16歳
への返信

▼一番下へ

NO.278724
四谷さん
2008/04/05 18:03:38
男性 30歳
コメント:
得たモノといえば「日本人としての心」かな?幕藩体制の封建社会ではどうしても「藩人」という枠を超えられない時代、やけどペリー来航、欧米列強の圧力によりいやがおうにも日本という意識、日本人としての個人という考えに至ったんやないかな?幕府にしても雄藩にしても新撰組にしても上士にしても郷士にしても皆が日本の行く末を考え行動をおこしたんですな…追い求めるモノは同じやがそれぞれのやり方の相違により道を違った…結果、桜田門外の変を皮切りに第一次・二次征長戦争、戊辰戦争等が起こり、明治なってなお佐賀の乱、西南戦争と己の信念をもって戦い続けるんですわ。非業の死であったとしても「成す途上」であったなら彼らの死はムダやないっ!

そんな事で?っと思われてしまうかもしれませんが現代人の私達には計り知れない思い、芯が当時にはあったんやないかな?結果は倒幕の結果により雄藩(長州、薩摩、土佐)合同の尊王による新たな政治形態が生みだされ後にあるモノは「利」を得たかもしれませんが目的はそれだけでは決してないと思う…。純粋な所では日本を憂いていたんやないかな?夜明けを信じて立ち上がったんやないかな?オイラの独断の見解やけどこれはアクマでもオイラの見解…銀さんは銀さんなりの見解をもって幕末の風雲に対しての答えを見つけてください。(≧▽≦)b
▲一番上へ

i-mobile

またまた!
勉強の悩み
トップ


(C)悩みウェブ