i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

心の悩み
NO.56061
心の病気(?)長文です。
2008/03/24 01:52:46
ラベンダーさん 女性 21歳
への返信

▼一番下へ

NO.275342
なやみさん
2008/03/31 09:52:37
女性 26歳
コメント:
結局は自分の心持ちだけど、その心持ちを変えるのは難しい…。私がずっと常に思ってた事です。

私も人からの言葉に心打たれた言葉ってのは殆ど無いです。無意識に反論の意見を考えてるんです。
良くない癖だと思いつつも考えてしまう。

なかなか直らないけど、それに対して「何で考えてしまうんだ…自分はいつまでたっても駄目だ」と、考える事は無くなりました。自覚してるからいずれ直るだろうと。
自分を否定するから、要らないストレスになってるんだな…と。自分で思いました。
自分も他人と思って、自分をいたわるのも必要ですよね。人の性格を受け入れるのと同じ様に、自分の性格も受け入れる。とりあえず私はそれを心がけてます。

トトロの森は良いですよね〜。私は海派ですけど(笑)
やっぱり、写真集とか、音のCDとかでは癒し効果半減ですか??森のマイナスイオンを肌で感じた方が気持ちが良いですもんね…。
しかし今は本当に良い季節。母とよく散歩に出ます。田んぼ道、鳥を探しながら道端の花を見ながら歩きます。
白、ピンク、紫、青色の花を見ながらポカポカした道を歩くのはとても気持ちが良いです(^-^)

沈んだ考えって、芋づる式に出てきて、余計に落ち込んでしまいますよね…。
人と触れる機会が増えて、制限、体裁、建前を意識すればする程にストレスも増える。
私は仕事を辞めて、もう1年経ちました。方向性の違いにストレスを感じ、抑え続けた結果が辞めるハメになりました。
自分にもっと受け流す器量があれば、こんな事にはならなかったのだろうと思います。
できない事に捕らわれ過ぎず、回避する術を得たと感じる今、もう一度自分を試したい気持ちなんです…が、まだ母に本心を話せていません…(^_^;
…って事は、まだまだ気迫が足りて無いかな???って感じですが、すぐに結論を出そうとする自分ではなくなった…という部分では、良い傾向なんです。

都合の良い様に捕らえる事が駄目だと思ってました。でも、それじゃ自分は生きれないと実感したので、良い事は良い事として受け止めようと思います。

なかなか自分の気持ちは変えられないけど、心掛けをするかしないかですよね(^-^)
ラベンダーさんが相手に対して、「〜だから〜したのに」って気持ち、私もよくなります。相手が、できもてもない事を指摘してくる事を腹立たしく思う事も、たくさんありました。
どうやって回避できるのか、私が賢い人間じゃないので答えられなくてごめんなさい。

でも、沢山の本を読む中で、自分に合った言葉を掻き集めて自分の方向って決まってきますよね?
そうやって自分を確立させて行きたいと、私も思います。

人より成長が遅い自分を自覚して、それなりのスピードで今後も成長しようと、思ってます。それが自分なのだと思いましたから。
▲一番上へ

i-mobile

心の病気(?)長文です。
心の悩み
トップ


(C)悩みウェブ