心の悩み
NO.56061
●心の病気(?)長文です。
2008/03/24 01:52:46
・ラベンダーさん
女性 21歳
への返信
NO.275206
●・ラベンダーさん
2008/03/31 01:36:42
女性 21歳
コメント:
なやみさん
寝ている間のことは今に始まったわけではなく小さい時からなので何が一番の原因なのかわかりません。
でも小さい頃から通して考えてみると,私は内弁慶なところがあるので,身内や親しい人以外では猫かぶりというか,自然と凄く神経を使って接しています。
イライラしても我慢して,納得いかなくても普段親と喧嘩する時みたいに,相手の意見に納得できなければ,〜したから私は〜したのにそれが間違ってる?などというような衝動を抑えたり,気になりだしたらきりがないくらい,些細な言葉使いにも引っ掛かりますし,行動や顔の表情で機嫌など気にしていると思うんです。
その神経質さから毎日何かしらストレスたくさんたまって発散をするはけ口がないのが,夢にまででてきて夢で泣いたり怒ったり感情をだしてるのかなと思いました。
昔は今よりも普段強がりな性格だったため周りからも気が強い子とみていた人もいて気付かないように強がって防いでたのが,少し大人になり強がりな性格が落ち着いたとたんにボロがでてきてしまったのかも。
一度弱くなってしまうときりなくどんどん落ちていきます。
引き出しをたくさんつくるのは本当納得です。私もなんとなく自然にそんな行動とって,働けなくなってしまった時に毎日本屋さんに行っては気になった本を買い読んでいました。
もちろん納得したり励まされた言葉や本がありました。でもあまのじゃくなのかわかりませんが,友達に本が元々好きでその子に説教じみた言い方でよく全ては1つなの,これ意味わかる?などいかにも本読んで偉そうに言ってるなみたいな子がいたんです。
本当にその人の心で感じてでてきた言葉っていうより,その子にさえ使いこなせていないような言葉というか。
そういうのって全然説得力なくて,,というかその友達は言ってるほど全然自分自身が言ってることとやってること違うよ?という感じで。
だからやっぱり人からどこかの誰かが書いたかも分からない本から抜きだした言葉を間接的に聞くんじゃなくて自分で本を読んで感じないといけないのかなとか思いました。
なやみさんの読んだその本も今度本屋さんいった探してみますね。
自然が好きだけどなかなかトトロの森みたいなところは近所にないですしね。でもよく行く公園とか目を瞑って広〜い森想像したりもします。川の音とか雨の音とか木が風にゆれてザワーザワーって音が凄く好きです。
春になりそういう季節がきて嬉しいです。
昔は彼氏に寝言聞かれたらとか細かいこと考えてなかったんですけどね。でもこんな深い自分の性格までを話せる彼氏はできないんじゃないかなとは思います。
なやみさんの体験したことや思ったこと聞けたほうが分かりやすいし全然話してくれて構わないです。

■心の病気(?)長文です。
■心の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ