心の悩み
NO.56061
●心の病気(?)長文です。
2008/03/24 01:52:46
・ラベンダーさん
女性 21歳
への返信
NO.272052
●・ラベンダーさん
2008/03/25 11:08:23
女性 21歳
コメント:
なやみさん
お返事ありがとうございます。
なやみさんも同じような境遇なんですね。
こうやって相談をしてみると,私以外にもいるんですね。
怒りっぽいわりに,すぐ相手の思っていることを詮索して深読みしすぎてきっとこの人は私を信用していないとかそこまで友達とは思っていないんだと考えて落ち込んだり,相手の言葉の言い回しが少しでも気になると,それは私が悪いって意味?などと聞き回してしまったり些細なことで勝手に傷付いて落ち込みそのうちに人間不振になりました。
神経質なんですねきっと。
怒りっぽいのも完璧を求めすぎているからこそ,信頼をおいてる母にはと声が荒々しくなっているのに少し気が付きつつもそうじゃないの?などと声を張り上げてしまうんですね。消して脅してるわけではないけど,母からすると気が強い子というふうにしかみてないのかと気になります。
なのであまり信頼してない人などには声を張り上げてむきになることもめったりにありません。
兄は私と反対で温厚で別々に暮らしていますが異性ということも関係しているのか母とは喧嘩しません。
それが私にとってプレッシャーでもあるんですね。兄のようになれたら母はもっと私を好きになってくれるかな?とか兄と住んでいるときは楽しかったんだろうなと喧嘩するたびに自分がいなかったらと思ってしまいます。
自己嫌悪はよくないですね。
自己嫌悪しそうになるとノートに自分への励ましの言葉を書いて気持ちを落ち着かせています。
きっと誰かに言ってほしい言葉なのかもしれません。
長々と毎回すみません。。

■心の病気(?)長文です。
■心の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ