i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.54710
目覚ましさんへ
2008/03/11 17:09:42
うみさん 女性 35歳
への返信

▼一番下へ

NO.266288
うみさん
2008/03/13 09:37:54
女性 35歳
コメント:
おはようございます。そうですよね…バカみたいな質問ごめんなさい。
話にならないから一人で溜め込んで、どうにかわかってもらいたい一心だったのです。
でもやっぱり伝わらないのかなぁと悩み始めたのが五年前。家族四人で過ごしてるのは逆に楽しくこうしているうちにわかるかなぁって思いながらも、二人になるといつも嫌な事思い出して話にならないのもつらくなって、このままじゃ熟年離婚するんだろうなって考え、だったら今?と思いだしたのは三年前。子供は何も知らないから主人が大好きだし…私はキライになりたいけど、暮らすのは苦まではなかったし、それはまだ好きなのか、情なのかわからず…とぐずぐずしていたら、夜は眠れず家事も知らずのうちに手がつかなく、涙が溢れでてくるようになり、いつもいなくなりたい、怖くて死ねないけど一人になりたいと考えてばかりしてるうちに感情のコントロールが利かなくなりました。
そして病院に通い始めたのですが、主人は知ってて知らぬふり=時間が解決すると考えてたらしく、それでも、病院の事調べたり飲んでる薬を見せて一緒に考えてほしいとお願いしたんです。子供が『ママ離婚しないで』って言うし、出来ればしたくないんだけど…と思うけど。パパには通じないみたいと言えなくて。言えば子供はわかるのか不安で。
病院へ行き始めてもうすぐ半年なんですが、やっと動き?というか話をしはじめた感じです。
ただ過去は過去って事らしく反省をしてはいるのだろうけど、ごめんなさいが出てこないし、『俺には無理だろうなぁ』と言ったかと思えば次の日は『無理じゃいけないんだよね』と言ってきたり…今わかられてもと思う自分がいる反面、子供たちが離婚する事のダメージ考えると自分が我慢するべきなのか。
生活してるうちにわからなくなってしまうのです。家族でいれば笑ってるけど、自分の中では『ただこうしていたかっただけなのに』と過去形になってるのに。
先生からは離婚はまだ考えないでと言われますが、別居はお金がかかるし考える事から主人が逃げるのも腹がたつ…
でも、目覚ましさんの言う通り、見限る事が1番ですよね。ちゃんと考えて離婚しないように努力したと思っていいのかなぁってもいるんです。
長々すみません。ホントにすみません。子供が泣くのがつらくて。パパ大好きな中2の女の子と小5の男の子。二人ともパパがうざったくなるころなのに…家族っていいねって言われると私が我慢するべきかと…
▲一番上へ

i-mobile

目覚ましさんへ
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ