i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.54179
killer whale さん
2008/03/06 11:31:57
シナモンロールさん 女性 35歳
への返信

▼一番下へ

NO.264941
killer whaleさん
2008/03/10 00:46:39
男性 47歳
コメント:
弁護士に相談して、弁護士から「自己破産しか無い・・」と言われたんだから、それは心配しないで良いと思うョ。

但し、自己破産手続きをするのに、ある程度の経緯を記入して「・・・だから、自己破産しか無いんです」という様な経緯説明をすると思うので、その経緯の中に旦那さんの兄からの援助も記入した方が、弁護士の判断で良いと言うなら記入して貰った方が良いんじゃないかナ? (本人は身内からも借りたりして努力はしたのです、という様な・・)

> ・・旦那のお兄さんも返済・・名前を載せないで欲しいって・・ <
別に、此れについては、お兄さんは「そんなに気にしなくても」良いと思うんだけど・・・
と、言うのも、名前が載っても弁護士から「お兄さん宛に」今回、○○氏(妹の旦那)が○○円の負債をして自己破産する事になりました・・・。
就きましては、
別紙に貸した金額を記入して返信して下さい、という内容の書面が届くので「この書面」にお兄さんが貸した金額を記入して返信するだけだから。
別に此れは、記入して返信するだけだから手間は掛からないし。

お兄さんは、大変厄介な手間が掛かると思っているのかも知れないけど、貸した金額を記入して弁護士事務所に返信するだけ。

その次は、裁判所から事実確認と法廷番号や担当者氏名が書かれた封筒がお兄さんに届くので、その封筒は見て確認するだけで「異議が無ければ、何もしなくても」良いからネ。
別に、お兄さんが債権者というだけで、お兄さんには何の被害も及ばない。

裁判所では破産審尋(審問)されるだろうけど、お兄さんには関係ないしネ。
寧ろ、それより下手に言い訳して話しの辻褄が合わなくなる方が、妹の旦那さんにとって後々厄介だと思う。

弁護士の破産までのシナリオ(指示)に従った行動をした方がベターだと思うョ。

お兄さんには、裁判所に行くとかの手間は全然掛からないという事を説明して協力して貰った方が良いと思うナ。


同じ会社の同僚も、同じ原因で手続きしているなら、尚更「賃金不払い」で労基署に奥さん二人で一緒に相談に行くべきだと思う。



▲一番上へ

i-mobile

killer whale さん
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ