i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.52580
lilyさん
2008/02/20 21:58:44
MANさん 男性 41歳
への返信

▼一番下へ

NO.256099
MANさん
2008/02/21 23:07:14
男性 41歳
コメント:
lilyさん☆帰ったよ♪
過去問は全教科を最低でも一年分はやった方がいいよ。わからないものは解説を読むこと。理由は書いたよね?単なる知識だけは解けない、思考問題が出るだろう?それを捨てるならともかく、一応チャレンジするなら、一回は慣れた方がいい。
確かに、過去問の思考問題の対応に時間ばかりかけると、知識のインプット量が減る。だから先生は過去問に執着するな…と言う意見なんだよ。ヤマを外したら大変てね。それに従うなら、一年か二年分の過去問をざっくり眺めて、傾向を掴みな。そして知識を入れられる教科書を流していく方法もある。全部読み流せば、安心できるだろう。理科社会はこれでもいいと思う。マンの地域では、理科は化学生物の比率が高いみたいだ。化学はパターン少ないからお勧めだね☆数学もパターンで解ける計算、一次、二次、連立方程式、一次、二次関数のグラフ問題を確実にしたいよね。
▲一番上へ

i-mobile

lilyさん
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ