i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.51253
マンさんよろしくです。他に分かる方も歓迎です。
2008/02/09 09:06:09
まつなかさん 男性 28歳
への返信

▼一番下へ

NO.248835
マンさん
2008/02/09 12:23:19
男性 41歳
コメント:
まつなかさん☆
そうですね。企業内全体へ発信する仕事が多く、一つ一つの仕事の与える影響が絶大なので、ミスないことが一番ですよねこういう風にします〜やっぱり間違いました(^-^;なんて許されませんので。組合みたいに経営に対峙する相手を経営側で懐柔、説得する役割の人事や、税務署の監査によっては企業の対外評価に直結しかねない経理なんかは特にそうです。「貴方の社宅手配がまだ出来ません、賃金の計算を間違いました、旅費の精算払い出しを忘れました」、「予算が一桁違いました、領収書が足りなくて、脱税じゃないの?と税務署に疑われれました」笑では、社内で言い訳は出来ませんので(-.-;)
そのために幅広い法律、会計、語学などの知識の研鑽と達成度が最初の評価基準でしょうねo(^-^)o中堅になって、知識もバッチリ、ミスしないから任せて安心となると、安定性はそのままに、業務効率上げるには、何をするの?と聞かれるので、 システム組んだり、アウトソーシングを考えたり、予算経費の割振りや、考課方法の見直しを提案することになるでしょう。さらに上に行くと、内部的な組織編制、もっと上に行くと、企業再編などに関わって行くかもしれませんが、そういう全体を見渡して、ミスなくバランスを取る力を一歩ずつ積み上げる行程の一つとして、上司が個別の部下の状態を把握しつつ、個別の目標設定としての評価項目が与えられていくのだと思います☆



▲一番上へ

i-mobile

マンさんよろしくです。他に分かる方も歓迎です。
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ