i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

その他の悩み
NO.5092
お知恵を貸して下さい
2006/03/15 00:11:51
エタさん 男性 28歳
への返信

▼一番下へ

NO.25361
ジャガーさん
2006/03/16 13:29:57
男性 36歳
コメント:
調停は、数千円程度で、弁護士無し、本人でも可能です。調停委員が居る「話合い」なんで、訴訟技術に長けても、余り意味はありません。次に裁判(本訴)になっても、訴訟代自体は安いのです。だが、証人を呼んだら、日当や交通費を払わないといけないし、そうした経費がやたらかかります。又、相手が、訴訟技術あれば、こちらも、弁護士を立てて、争う必要があります。裁判は「話合い」ではなく「争う」ものなんで、今度は、訴訟技術に長けた人が有利になるので、弁護士も必要でしょう。この弁護士報酬が、裁判で、一番かかる費用です。弁護士会には、一応報酬表があって、その範囲で金がかかる訳ですが、実際には、報酬表通りでない請求もあります。公共料金でも認可料金でもないから、それでも違反ではないのです。しかし、そうなると、弁護士代払えないから裁判できない、と。それでは、社会正義が、金で犯されるので不味いです。そこで、弁護士会では、「法律扶助」制度があり、裁判代が出せない人に、弁護士を紹介し、費用を立替する事も可能です。要相談です。
▲一番上へ

i-mobile

お知恵を貸して下さい
その他の悩み
トップ


(C)悩みウェブ