i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

お金の悩み
NO.49861
暫定税率維持について
2008/01/24 14:41:55
汚ネコさん 男性 26歳
への返信

▼一番下へ

NO.243842
汚ネコ→りょうさん
2008/01/28 09:35:17
男性 26歳
コメント:
マイカーユーザーと金持ちはどう考えてもリンクしないと思うのですがιというか、りょうさんは勘違いされてませんか?何度も申し上げているとおり経済弱者の話しをしてるんですよ。経済産業省統計で車を所有する6割以上は好きで所有しているわけではありません。生きるために仕方無く借金までして所有してるんです。


というかそもそもマイカーユーザーのみ話しでは無くて、事業所が管理する車にも直結してくる話しですよ。りょうさんが考えてる以上に日本は車中心の社会構造なんです。その構造をすぐに変えることは不可能ですよ。それこそ大都市に住まない限り車は不可欠ですし、大都市だって来てもらってもキャパシティを越えてしまうと思います。科学的に考えても経済学的に考えても今の社会基盤を変えるほうがずっと費用対効果があると実証する自信はあります。


技術の話しに戻りますが、地球温暖化の話しとは切り離さないと話しが蛇行しますよ。天然ガスを動力源とするエンジンは10年以上前からの既存技術です。現に海外ではかなり普及しています。メタンハイドレード埋蔵量が世界有数の国で普及させないかという疑問を感じませんか?


日本の車メーカーは明らかに今の状況に胡座をかいてます。昔のバブル期に誰もが銀行が潰れないと思っていたように、ガソリン車だけ作って販売すれば金になる。それで大丈夫だと思ってないか汚ネコは心配ですよ。


で、最終的に税源の話しになりますが、はっきり言って無駄が多いじゃないですか?道路道路公団のための宿舎、レクリエーションのために様々な備品を購入。挙げ句の果てに公団トップは視察と名目を打っての旅行三昧。


そのうえ特定企業との癒着もあるときては命を削ってまで払うべき税金なのか疑問です。道路公団のあり方を『見直す時間を作る意味』で一度廃止するべきだと思います。
▲一番上へ

i-mobile

暫定税率維持について
お金の悩み
トップ


(C)悩みウェブ