i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

ペットの悩み
NO.49011
コッピー(アカヒレ)
2008/01/14 18:41:46
さあさん 女性 29歳
への返信

▼一番下へ

NO.236501
カフェさん
2008/01/14 22:47:06
男性 27歳
コメント:
本当に?良かった良かった♪

やっぱり元気なのが一番ですからね♪

僕もコッピーを育てて病気になって死んだ時は何が原因なのかいろいろ調べましたが・・・(苦笑)

コッピーの場合の水換えは、1ヶ月に1度で良いと説明書に書かれている事が多いですよ。でも、出来たら半月に一度は交換したい所ですね。大きい熱帯魚水槽でも2週間に1度の割合が普通ですが、もし、ろ過装置がない小さなビンの場合、さすがに1ヶ月に1度ではアンモニアの量が高くなります。そうなってしまうとコッピーは長生き出来なくなってしまいます。


【ここが重要ですよ】
水換えのポイントは、半分の飼育水しか捨てない事なんです。全部捨ててしまうと、バクテリアがほとんどいなくなってしまうので、水質が安定しなくなり、しかも水質を急変させる原因になります。先程書いた、いくつかの病気に繋がってしまいます。

コッピーにとっては致命的になってしまいます。最悪死に至る事もあるので注意が必要ですよ。最近では、コッピー飼育水のための【バイオ液】というバクテリア入りの溶液が売られています。ちょっと名前が変ですが・・・(苦笑)
初めての場合はなるべく使った方が良いですよ。

【あともう1つの水換えのポイントですよ】
コッピーの水換えをする時は、必ず新しい水の水温を飼育水と同じにしてあげる事なんです。

例えば【20℃】の水温だったのが、急に【10℃】に落とされてしまったらコッピーにとってはたまりません。魚にとって水というのは、人間の空気と一緒なんです。【魚は水】【人間は空気】それが命になります。

新しい水は水道水でも大丈夫ですが、カルキを抜かないと絶対にいけません。専用の薬品を使ってカルキを除去し、飼育水と同じ水温の水で交換して下さい。もし、カルキを抜く薬品がない場合は、水道水を1日放っておけば自然と抜けていきますよ。

なので、こまめとは書きましたが、半月くらいが良いですよ。
▲一番上へ

i-mobile

コッピー(アカヒレ)
ペットの悩み
トップ


(C)悩みウェブ