i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.48203
ポリさんはじめまして。
2008/01/05 14:26:49
ドラドラさん 男性 30歳
への返信

▼一番下へ

NO.231563
ポリさん
2008/01/06 18:12:33
女性 35歳
コメント:
考える力や想像力が足りないというのは、一言で簡単に言ってしまえば
本を読まずに生きて来たからです。

幼い時から本を読む習性が少なく、その代わりに漫画やテレビゲームと
いった、直接的な映像・絵柄を目にしているので、活字のように頭の中
で映像をイメージするという想像性が欠如してしまっているのではない
でしょうか。

これは人生を生きる上で、実生活に直結する重要な関係性が
あると思いますね。

それから、親の極度な過保護、過干渉が子供達から心の豊かさを育む
経験を奪い取ってしまっている事も大きく影響していると思います。

子供が辛い目に合わないように、学校で何かちょっと有っただけで
親が先生に直談判しに乗り込む・・・要するに子供が自ら乗り越えて
行くという経験を奪いすぎた為に、無感動で人の痛みが理解出来なかったり、
一度挫折すると、そこからどうやって前向きに進めばいいか分からなくなる
と思うんですよね。

こういった複雑な要素が絡まって、想像力の欠如に繋がっていると
思いますので、貴方一人の力ですぐに解決するのは難しいと思います。

メンタル面の強さというのは、苦悩や挫折を何度も味わって、
そこから学ぶ経験をしないと絶対に得られない力です。
痛みを経験するからこそ、相手の苦しみを理解してあげる力が
養われる訳だから、要するに子供達は感動経験不足なんだと思います。

感動というのは喜びや幸だけを指すのではなくて、苦悩・悲しみといった
ものも含めての経験ですね。

でも、まだ中学生ですから、私達大人に比べれば人生経験が少ないのは
当然ですし、現時点での子供達の心だけで判断するのは無理があると
思います。

子供達はすぐに考える事を止めてしまうとの事ですが、
どういった提議を与えているのですか?

月謝を払ってもらって感謝するのは貴方ではなく、子供達自身だと思います。
向こうは貴方から強制されてサッカーを強いられているのではなく、自分達が
習いたくて受講しているのですから。

子供達には何の為にサッカーをやっているのか、不平不満を言う子供が
あまりにも酷い場合はそこを教える必要もあるかと思います。
自分がやりたくてチームに入ったのでは?という原点ですね。

人のせいではない、全て自分の心次第で決まる・・・という事を
教えてあげるといいと思うのですが。
▲一番上へ

i-mobile

ポリさんはじめまして。
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ