i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.48203
ポリさんはじめまして。
2008/01/05 14:26:49
ドラドラさん 男性 30歳
への返信

▼一番下へ

NO.231462
ポリさん
2008/01/06 14:05:27
女性 35歳
コメント:
サッカーの指導をされているのですね。

子供達の練習日誌に書かれていた、相手に対する不平不満ですが、これは
周囲の大人達が自分を振り返らず、身近なものに感謝せず、足らない点を
突いて愚痴ってばかりいるからというのも有ると思いますよ。

直接的に貴方だけの責任ではなくて、その子供の親、近所の大人達、
学校の先生、テレビやマスコミなどで流される影響も有るでしょうし、
様々なものが積み重なった結果だと思うんですよね。

生まれたての子供達は誰もが皆、最初は白紙ですから。
それに色を塗っていくのは大人達でね・・・

昔からよく言いますでしょう?
相手の反応や言動を見て、自分を振り返えろと・・・。

一般的に相手から思わしくない反応を受けるという事は、
自分がそういう事をしている証拠ですからね。

あまりご自身を責めすぎない方がいいと思いますよ。
サッカーチームの子達が生まれた時から貴方一人で育てて面倒を
見て来たのなら貴方の影響は大きいと思いますが、そうではないのですから。

それぞれ、その子の持って生まれた個性もあれば、親子関係で培った
ものも有りますし・・・

前回もお話させて頂きましたが、何か上手く行かない事が起きた時、
人間というのはまず人のせいにする生き物で、その方が楽だからですよね。
ですから、子供達が練習日誌に他人の不平不満を書くのは自然な事で、
これは誰もが最初に通る道だと思うんですよ。

そこから先が一番重要だと思うのですが、悩んで悩んで苦しみ抜いた先に、
結局は人のせいではないし、相手を責めても何も解決する事はないという
事に気が付くかどうかの差だと思うんですね。

そこの粋にまで達する事が出来ずに、いつまでも他人のせいにして嘆いている
人は、ずっと苦悩を心に背負ったまま、やがては自滅して行きますし、他人の
せいではなく自分の責任だという事に気が付けた人は、じゃあどうすれば改善
されるのか・・・という解決に向けた次のステップに登れる訳ですよね。

この差が一番大きい所だと思います。
これがその人の幸不幸を大きく左右する別れ道ではないかと。
そこを指導者である貴方がいかに上手に伝える事が出来るか、それは口先
だけではなくて、貴方自身の生き様や子供達への接し方で実証する事が
大切だと思います。

必要以上に気構えない方がいいと思います。
大人も子供もお互いの関わり合いから学び合い、成長して行くものだと
思うんですよね。

一見、大人が子供を世話し面倒を見ると思いがちだけれど、むしろ
大人の方が子供から色んな事を教わるのではないかと・・・。
誰もがそれぞれの環境で渦中にあると思うし、悩みを抱えていない人って
いないと思うんですね。

だから、「お互いご苦労様ですね」という気持ちを他人に対して
持てれば、そんなに気負う事なく、少しずつでもいいから前進して
行けるのかかなって思います。
▲一番上へ

i-mobile

ポリさんはじめまして。
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ