i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

家庭の悩み
NO.47500
戻りたい
2007/12/27 12:56:14
スティッチさん 女性 22歳
への返信

▼一番下へ

NO.228293
目覚ましさん
2007/12/31 11:15:19
女性 43歳
コメント:
どちらの継母と暮らすか?と上の子に選ばせるには、幼い子なのでしょうか?
どちらにしても、父親と離れても前妻と暮らせると考える上の子は、父親との関係も確かなものではないと思います。
役所に「児童福祉課」が地域には「保健センター」という公的機関があります。
一度、ご自身で今回の話を専門家にしてみてください。
上の子にとって前妻と暮らしても、専門家の訪問で「この継母では無理」と判断されれば施設に入所することになるかもしれません。

子供として考えてみてください。
父親が居て母親と離婚、その後再婚した父と継母の間に異母妹弟が出来てまた離婚、また再々婚して3人目の継母と暮らしているけど前の継母とも暮らせるかもしれない。
子供として父親を尊敬出来ると思いますか?
3度の結婚を見てきた子供に取って、父親の元に居ることが幸せとは思えません。
専門家に相談して、子供の本音を聞いてあげて欲しいのです。
お子さんの年齢が分かりませんが、これからも色々な感情が生まれてきます。
その度に3度結婚している父には本音は言えないのではありませんか?

誰が育てる?ではなくこういう時こそ専門家の知識を得ましょう。
▲一番上へ

i-mobile

戻りたい
家庭の悩み
トップ


(C)悩みウェブ