心の悩み
NO.42829
●長文ですみません…
2007/10/18 13:19:59
・………(__)。さん
女性 24歳
への返信
NO.205567
●・なやみさん
2007/10/19 17:31:41
女性 26歳
コメント:
手紙に全く目を通さず…というコトなら、親御さんは耳を傾けようとさえしない感じを受けるなぁ・・・。話せないというコト、そのコトに限らず普通ならこうできる筈やってコトを決め付けて、できないと訴える人の気持ちが分からずとも聞こうとすらしない感じやね。
同じ様に育てたのだから同じになる筈だと思い、違うと言う人間を否定するのは、頭が固いね。
優しさも受けただろうけど、あなた自身が淋しさを感じていたのだからそれは紛れも無い事実。今までのコトもちゃんと感謝できてるなら、あなたは悪くはない。
親御さんが謝れと言うのは嘘をつくコトについて?
あなたのやるコトは、本当の気持ちを話せる様になるコトなんかな?
すぐに話せる様になろうと思わないでいい。親御さんが何と言おうが、そのコトに関しては引け目を感じなくていいから、あせらないで一言ずつ発していける言葉を増やして行こう!
開き直りって意外と大切なんよ。お前が悪いと言われて、自分も悪いと感じて直そうと頑張ってるならそれだけで良い。
言われた通り完璧にできなくても良いねん。
全くできなくても「あぁ、またやってしまったわ。でもまぁ次がある。」って風に思いながらコツコツやっていかないかい?
相手が親御さんなだけに、直ぐにでも何とかしたいって思うかもしれんが、そう思うコトはあなたにとって逆効果でしかない。
自分の気持ちを話す練習がてら、普通の暮らしの中で、自分の思ったコトをちょっとずつ話して行こうか?

■長文ですみません…
■心の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ