i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.39677
パソコンのことです。
2007/08/14 22:39:47
ききょうさん 女性 29歳
への返信

▼一番下へ

NO.188863
鬼武者さん
2007/08/14 23:37:37
男性 27歳
コメント:
◇考えられる理由ですが・・・たくさんあって、かなり長くなります。読みづらくなるかと思いますが、申し訳ないです。

◆◆常駐プログラムが多い◆◆
これは、パソコンを立ち上げると右下の方のタスクトレイで確認する事が出来ます『時計の左にあるやつです』これらがたくさん起動していると遅くなります。

◆対処法◆
とりあえず、動作が遅い原因が常駐ソフトかどうか切り分けてみると良いかもしれません。

↓常駐ソフトを一時的に全部とめて起動する方法です。

『スタート』→『ファイル名を指定して実行』→『msconfig』と入力しOK→『スタートアップオプション』を選択を選ぶ→『スタートアップ項目を読み込む』のチェックを外す→OK→再起動を要求してくるので再起動実行します。

◇これで動作が速くなるなら、原因はやはり常駐ソフト、それでも遅ければ別の原因が考えられますね。

◇戻し方はスタートアップの項目を読み込むのチェックを入れて再起動すれば元に戻ります。

◆◆パソコンの不具合やウイルス感染の原因の可能性もあります◆◆

◇不具合の場合ですが、これは空き容量が少なかったり、ディスクが断片化していたり、ファイルが破損している場合です。

◆対処法◆
この場合は、空き容量を増やせば早くなるかも知れない方法です。ディスクでフラグやシステムの復元のいらないデータを削除して空き容量を増やします。

◆◆ディスククリーンアップ◆◆
『マイコンピュータ』⇒『ローカルディスク(C)』を右クリック⇒『プロパティ』を選択して、『ディスクのクリーンアップ』を選択します。⇒少し時間が掛かります。⇒そうすると、いろいろと表示されるのですが、『詳細オプションタブ』をクリックします⇒『システムの復元のクリーンアップ』を選択します。⇒これには『はい』を選択します。二回です。

◆◆あと、断片化はディスクでフラグです。◆◆
スタート⇒全てのプログラム⇒アクセサリ⇒システムツール⇒ディスクでフラグを選択します。

◇これは、分析を選択してから、もし最適化の必要があれば選択します。

◇もし、これで直らなかったらごめんなさい。
▲一番上へ

i-mobile

パソコンのことです。
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ