i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

学校の悩み
NO.39415
生徒会活動での悩みです。
2007/08/09 19:15:24
会長さん 男性 18歳
への返信

▼一番下へ

NO.187640
会長さん
2007/08/09 21:31:50
男性 18歳
コメント:
もちろん組織的、効率的な運営をしようということで、
マニュアルはもちろん、配置、する仕事まで詳細を設定しており、
数回にわたって実行委員30名も含めたオリエンテーションを行っています。

○○の仕事はAがやる。そのAに委員の何某と何某がつき、一緒に作業を行う。

となっていたとしても、Aは委員の人に仕事を手伝わせず、自分でやってしまうのです。

たとえば、8クラスいて、Aを含めた8人でクラスごとの人数を数えるなどという作業でも、手分け作業すらしないのです。本人は
「委員がチンタラ数えてんのまどろっこしいから全部自分でやる。」
と言ってますが、明らかに8人で数えたほうが早いはずです。

それどころか、本来の役割分担にしたがって自分+7人の委員で人数を数えた私に対して、
「会長は1クラスしか数えてないであとは全部委員に押し付けてる!」
と非難するのです。

Aは、自分が倒れたのは、自分が委員を使いこなせなかったからではなく、
ほかの役員が自分と同じように汗かいて走り回らなかったからだと思っています。

Aは自分はものすごい仕事をしていると思っていますが、
ほかの役員Bが委員と一緒にやった仕事の半分も仕事をしていません。

事情を知っている生徒会顧問の先生は
「行事を5人だけで行うなんて無理なんだから、人を使うことを学びなさい。役員が一委員と同じ仕事ばかりしていたら、誰が指示を出せばいいの。」
と言っているのですが、Aは聞こうとしません。

▲一番上へ

i-mobile

生徒会活動での悩みです。
学校の悩み
トップ


(C)悩みウェブ