i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

勉強の悩み
NO.37473
英語
2007/07/03 23:04:07
カイリさん 女性 14歳
への返信

▼一番下へ

NO.176725
ライラさん
2007/07/04 02:13:58
女性 24歳
コメント:
まず助動詞ですが、
読んで字のごとく、動詞のはたらきを助けてくれる語句のことです。
動詞の原形とセットで意味をなします(^_^)
中学校で最初に習う助動詞は
★「〜できる」のcan
★未来を表すwill
ですね。

動詞には、現在形・過去形はあるけど未来形はないですよね!?
なので未来の事を表したい時に、例えば
He will come soon.
とすれば良い訳です+゜
また、1語で表せるものだけでなく、
★be going to
★have toのような助動詞句というかたまりもあります。
書き換えの問題がよく出るので要checkです!
高校入試の対話文読解などには、助動詞を使ってお願いしたり許可をもらう表現
★Could you〜?
★May I〜?
★Shall I〜? など
も必要になります。

次に不定詞ですが‥
中学校で習う不定詞は全て【to+動詞の原形】の形をしています。
英語では、普通は1つの文に動詞1つが基本なので、
×I like sing.というように動詞の原形を2コ以上並べてはいけません。
そこで、
◯I like to sing.のように、toを付ける事によって、singという動詞を名詞に変身させて「歌うことが好き」の意味を作ります。
これを不定詞の名詞的用法と呼びます(^_^*)
次に
I'll go to Tokyo to be a singer.
↑この場合のto〜は
「〜するために」という目的を表しています。
不定詞の副詞的用法と呼ばれています。

また、
I have no time to study today.
↑このto〜は、直前の名詞timeについて「勉強するための時間」というように説明をしてくれています。
これを不定詞の形容詞的用法と呼びます+゜

その他にも
★疑問詞とくっ付く不定詞
★Itではじまる文の意味上の主語になる不定詞 などなど、一言に不定詞と言っても実にたくさんの重要表現が出て来ます(ΘшΘ)

受験までに丁寧に整理しておきたい文法の1つだと思います。
またいつでも質問して下さいネッo(^-^)o
▲一番上へ

i-mobile

英語
勉強の悩み
トップ


(C)悩みウェブ